『UQ mobileポータルアプリ』ってどんなことができるんだ?
データ容量のチェックとか追加購入、他にもいろいろな手続きができるよ!
UQモバイルに乗り換えた方は、まず『UQ mobileポータルアプリ』のインストールをおこないましょう。
『UQ mobileポータルアプリ』は
- データ容量のチェック
- 節約・高速モードの切替
- データ容量のチャージ
- 契約状況の確認・変更
がすべて集約されており、UQモバイルに関することなら全部このアプリで解決できます。
そんなわけで今回は、『UQ mobileポータルアプリ』に搭載されている機能の紹介と、使い方をわかりやすく紹介していきます!
UQモバイルでSIMのみ契約すると最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
もくじ
まずは『UQ mobileポータルアプリ』をインストールしよう!
UQ mobileポータルアプリ』ってどこでインストールできるんだ?
ストアで『UQ』って検索すれば、一番上に出てくると思うよ!
『UQ mobileポータルアプリ』は、Apple StoreもしくはPlay ストアで普通にインストールすることができます。
以下のリンクからインストールすることも可能です。
インストールする
ストアからアプリが消えていた不具合は復旧しました(上からインストール可能です)。
ターボ機能でデータ通信量を節約しよう
UQモバイルには『ターボ機能』が搭載されており、通信モードをシチュエーションによって使い分けることで、ムダなデータ通信量を抑えることができます。
通信モードには以下の2つのモードが用意されています。
- 節約モード:通信速度は制限されるが、カウントフリー
- 高速モード:通信量はカウントされるが、通信速度はサクサク
具体的には、ネット検索やLINEなどの普段使いには『節約モード』を利用し、動画やオンラインゲームを楽しむときには『高速モード』を利用するという感じです。
そうすることで大切なデータ容量をムダなく使っていけますし、いざという時に「データ容量がない…」なんていうピンチも無くなります。
1つ気になったんだけど、節約モードってどれくらいの速さなの?
ネット検索・LINE・SNS・軽いゲームくらいならストレスなく使えるレベルよ!
通信モード | 通信速度 | 消費 |
---|---|---|
節約モード | 受信最大300Kbps | しない |
高速モード | 受信最大225Mbps | する |
節約モードの通信速度は最大300kbpsとかなり低い数値ですが、意外と使っていけるレベルです。
『節約モードがどこまで使えるのか検証してみた!』という記事で、ゲームや動画にどこまで通用するか解説してますので、気になる方はチェックしてみてください。
補足
ちなみにボクは普段から『節約モード』をONにしています。
基本的にツイッターやネット検索しかしないってのもあるんですが、慣れたらそこまでストレスもかかりませんし。
いざって時にデータ容量がないのが一番困るので、余っても翌月にくりこしができるからいいやって気持ちで使ってます。
ワンタッチで通信オードの切り替えができるのはいいね!
あとで解説するけど、
ホーム画面にウィジェットを配置してON・OFFを切り替えることもできるよ!
データ残量のチェック
『UQ mobileポータルアプリ』では、データ通信量を一目でパッと確認することができるので、データ容量を管理しやすくなります。
左上の設定アイコンをタップして『通知』のところへ行くと、”残量お知らせ設定”という項目があります。
設定をONにして”お知らせ残量”を入力しておけば、入力したデータ残量になった時に通知してくれるので、使いすぎの防止もできます。
MB単位で設定する感じだよ!
容量が少なくなったらデータチャージしよう
万が一、データ容量が底を尽きた場合はデータチャージをして元の通信速度に戻して上げることができます。
メンドくさい工程もなく、パパッとデータ容量をチャージすることが可能です。
データ容量の内訳も表示されるので、チャージ分がどれだけ残っていて、いつまでに使わないといけないかも確認することができます。
ちなみに、データ容量は以下の3パターンからチャージすることができますので、必要に応じて使い分けていきましょう。
まとめてチャージ | プランによって変動 |
100MB | 200円 |
500MB | 500円 |
契約状況の確認・変更
サポートタブで、my UQ mobileにログインして契約状況の確認・変更をおこなったり、カスタマーセンターに問い合わせたりすることができます。
auでいうところの『My au』、ドコモでいうところの『My docomo』、ソフトバンクでいうところの『My SoftBank』になります。
UQモバイルに関する手続きはすべてココでできるので、なにか手続きをしたい場合はサポートタブをチェックしてみるといいですよ!
UQモバイルの管理画面はゴチャゴチャしてないから見やすいな!
ウィジェットを配置しよう
『UQ mobileポータルアプリ』はウィジェットとしてホーム画面に配置することも可能で、わざわざアプリを起動することなく通信モードの切り替えができるようになります。
iPhoneの場合
ホーム画面の状態で一番左までスワイプしていくと、ウィジェット管理画面が表示されます。
下にスクロールしていき、編集ボタンをタップしましょう。
すると、追加できるウィジェット一覧が表示されるので、『UQ mobileポータルアプリ』を追加して完了をタップします。
これでウィジェット管理画面に『UQ mobileポータルアプリ』が表示されるようになりました。
ウィジェットをタップすれば通信モードの切り替えができるのか!
便利!
Androidの場合
ホーム画面を長押しして、ウィジェットをタップしましょう(スマホによって異なる場合があります)。
すると追加できるウィジェット一覧が表示されるので、その中から『UQ mobileポータルアプリ』を探してタップしましょう。
ホーム画面に『UQ mobile ポータルアプリ』のウィジェットが追加されます。これで完了です。
ウィジェットを長押しすれば、配置を自由に決めることができるよ!
まとめ:UQ mobile ポータルアプリはシンプルで管理しやすい優秀なアプリ!
UQモバイルを利用していくにあたって、『UQ mobileポータルアプリ』は必須のアプリです。
- データ容量のチェック
- 節約・高速モードの切替
- データ容量のチャージ
- 契約状況の確認・変更
が全てこのアプリにまとまっており、使い方もシンプルなので初心者でもカンタンに使えます。
データ容量のチェックはもちろんのこと、『ぴったりプラン』『おしゃべりプラン』『スマホプラン』ユーザーの方は増量分のデータをチャージする必要があるので、インストールは絶対です。
『UQ mobileポータルアプリ』をうまく利用すれば、より快適にスマホを使っていけるので、ぜひこの機会にインストールしてみてください!