徹底比較

UQモバイルとマイネオはどっちがおすすめ?2つとも契約しているボクが徹底比較!

更新日:

「UQモバイルかマイネオ、どっちにしよう」と決めきれずに悩んでいませんか?

どちらも有名な格安SIMであることは間違いありませんが、実際にどこがどう違うのかなんてわかりませんよね。

なので今回は、UQモバイルとマイネオを両方使っているボクが2つを徹底的に比較して、どちらがあなたに合った格安SIMかを解説していきます。

ざっくり結論からいうと以下のような感じ。

UQモバイルがおすすめな人

  • 通話をよくする
  • 速度を重要視する
  • 家族や恋人と乗り換える
  • 店舗があった方が安心

→UQモバイル公式へ

マイネオがおすすめな人

  • とにかくスマホ代を削りたい
  • データシェアを使いたい
  • ドコモ・ソフトバンク端末を持ち込む
  • 不明点などをネットで調べることができる

→マイネオ公式サイトへ

なぜこのような結果になったのかくわしく知りたい方は続きを読んでみてください。時間がない方はここで決めてもらってもオッケーです!

↑今だけキャッシュバック中↑

 

UQモバイルとマイネオの料金プランを比較してみた

UQモバイルの料金プラン

スマホプラン月額料金
プランS(3GB)1,980円
プランR(10GB)2,980円

UQモバイルは2つのデータ容量から自分に合ったサイズを選ぶカタチになっています。

シンプルにデータ容量の大小が異なるだけですが、プランRは節約モードの最大速度が1Mbpsになる魅力があります。

音声通話は付いてますが、かけた分だけ20円/30秒の通話料金が発生するので、普段からよく通話される方はここに通話オプション料金が加算される感じです。

また音声通話がないデータSIMプランも用意されており、格安SIMでは珍しい”データ無制限プラン”もあります。

データ高速プラン(3GB)980円
データ無制限プラン1,980円

 

マイネオの料金プラン

マイネオはトリプルキャリアに対応しており、回線ごとに料金が異なります。

デュアルタイプ(音声通話)

マイネオは好きな回線を選んでデータ容量を決めるようになります。

500MB〜30GBまで用意されており、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く対応しています。

ソフトバンク回線は高いね。

通話料金は『いつでも電話アプリ(無料)』を使うことで10円/30秒になりますが、よく通話をする場合はここにオプションを追加する感じです。

 

シングルタイプ(データSIM)

データSIMプランも500MB〜30GBまで用意されています。

混雑する時間帯に200kbpsまで制限することで月額料金が最大450円引きになる『エココース』もありますが、今回は割愛させてもらいます。

 

料金比較まとめ

マイネオの方がシンプルに料金が安く、選べるデータ容量も多いので使いやすいと思います。

ただマイネオは通話オプションが『10分かけ放題』だけなので、よく通話する方はUQモバイルで通話オプションをつけた方が結果的に安くなります。

UQモバイルに今すぐ申し込むマイネオに今すぐ申し込む

 

UQモバイルとマイネオの通信速度を比較してみた

速度はUQモバイルの方が速く、安定しています。

マイネオもいうほど遅くはありませんが、お昼などのピーク時になると急にガクッと落ちるので安定しているとは言えません。

その点UQモバイルは1日を通してずっと安定しているので、大手キャリア並みの速度でスマホが使えます。

ゲームや動画をストレスなく楽しむならマイネオより断然UQモバイルです。

↓の記事でUQモバイルとマイネオの速度を実際に測って検証してますので、気になる方はチェックしてみてください。

UQモバイルの通信速度が遅いってウワサは本当?実際に使ってるのでリアルを紹介!

UQモバイルの速度は格安SIMの中でもダントツに速く、ボクも3年以上使わせてもらっていますが不満を感じたことはありません。 しかし、「UQモバイルは遅い」「○○(他の格安SIM)の方が全然速い」という ...

続きを見る

 

節約モードの速度を比較

節約モードにして当サイトを閲覧した動画

UQモバイルは最大300kbps(プランRなら1Mbpsまでアップ)、マイネオは最大200kbpsまで制限されています。

マイネオには『バースト転送』がありますが、それでもUQモバイルの方がサイトの読み込みスピード・画像が表示されるスピードが速かったです。

『バースト転送』とは、読み込みの最初のタイミングだけ高速通信が適用されること。

ネット検索やLINEくらいならマイネオでも問題なさそうですが、ストレスなく使えるのは間違いなくUQモバイルです。

 

速度制限時の速度を比較

UQモバイル300kbps
マイネオ200kbps

速度制限にかかったときの速度はUQモバイルの方が快適に使えます。

どちらも節約モードと変わらないので、先ほどの節約モードの速度を参考にしてもらえればと思います。

UQモバイルに今すぐ申し込む

 

UQモバイルとマイネオの使いやすさを比較

くりこしはどちらも対応

UQモバイルもマイネオも余ったデータ容量は翌月にくりこすことができます。

『くりこし分』が優先的に消費されるところも一緒よ!

この後に解説しますが、マイネオは余ったデータ容量をシェアメンバーで共有したり、他のマイネオユーザーにギフトとして贈り合うこともできます。

 

マイネオはデータシェアし合える

余ったデータ容量をmineoユーザーの家族や友だちにプレゼントしたり、翌月にくりこしてシェアメンバーで分け合ったりすることができます。

 

また『フリータンク』という機能もあり、余ったデータ容量をタンクに入れて全国のmineoユーザー同士でデータをシェアし合うこともできます。

もちろん自分もデータ容量に困ったときは引き出せるので、ギブするだけじゃありません。

すごいメリットがあるかと言われれば微妙ですが、こういった助け合いの輪が広がってるのっていいなーと思います。

 

UQモバイルは家族割がお得

 割引額(1人)最大人数
UQモバイル500円9人
マイネオ50円5人

恋人や家族と一緒に利用するならUQモバイルの方が圧倒的にオトクです。

3人家族の年間節約金額

  • UQモバイル:500×2×12=12,000円
  • マイネオ:50×2×12=1,200円

UQモバイルは親回線(1回線目)が対象外になるので2人分で計算。

年間で10,800円も変わってくるので、月額料金が多少高くてもUQモバイルを利用するべきです。

UQモバイルの家族割なら毎月500円引き!条件や注意点をやさしく解説!

家族みんなでUQモバイルを利用するなら『家族割』を利用しない手はありません。 一人あたりのスマホ代が毎月500円割引されるので、ずっと利用することを考えれば結構な節約になります。 ただオトクなのはわか ...

続きを見る

 

縛り期間・違約金はどちらも一切なし

UQモバイル・マイネオどちらも縛り期間や違約金はありません。

気に入らなければいつでも解約できるので、あまり考え込まずにコレだ!って思う方を使ってみるといいかも。

UQモバイルに今すぐ申し込むマイネオに今すぐ申し込む

 

UQモバイルとマイネオの端末事情を比較してみた

マイネオはどのキャリアでも基本SIMロック解除なしで持ち込める

マイネオに持ち込む場合

今使っている端末SIMロック解除
ドコモ不要
au不要
ソフトバンク不要

マイネオはトリプルキャリアに対応しているので、ドコモ・au・ソフトバンクどのキャリア端末でもSIMロック解除なしで持ち込むことができます(一部対象外あり)。

今使っている端末のSIMカードを差し替えるだけでカンタンにマイネオが使えるわけです。

SIMロック解除はそこまで難しい手続きじゃないんですが、初心者の場合は1つでも手続きを減らした方が気持ち的にラクですからね。

 

UQモバイルに持ち込む場合

今使っている端末SIMロック解除
ドコモ必要
au不要
ソフトバンク必要

UQモバイルは、ドコモ・ソフトバンク端末を持ち込む場合にSIMロック解除が必要となり、au端末はSIMカードを差し替えるだけでそのまま使えます。

ドコモ・ソフトバンク端末を持ち込みたい場合は、↓の記事で手順をやさしく解説してますので参考にしてみてください(意外とカンタンなのでトライする価値はありますよ)。

SIMロック解除とは|初心者でもわかるように方法・条件をザッとまとめてみた!

「キャリアの公式サイトにSIMロック解除について書いてあるけど、イマイチやり方がわからない…」こういった悩みにお答えします。 この記事では、 SIMロック解除とは? SIMロック解除のメリット SIM ...

続きを見る

 

セット販売されている端末について

 UQモバイルマイネオ
安さ安い普通
種類少ない多い

共通している端末の価格をくらべてみると、UQモバイルの方が1万円以上やすかったりするケースもあります。

マイネオは定価と変わらずで、ぶっちゃけオトク感がありません。

ただ端末のラインナップはマイネオの方が豊富で、エントリーモデルからハイエンドモデルの端末が幅広く用意されています(iPhoneも多い)。

安さはUQ、種類はマイネオか…。

まあ端末でUQモバイルにするかマイネオにするかを判断するのは違ってくるので、おまけで考えておけばいいと思います。

最悪、選んだ方に使いたい端末がない場合はSIMフリー版を用意するのもアリですし(動作確認のチェックは必要ですが)。

 

UQモバイルとマイネオのサポートを比較してみた

  • 電話
  • メール
  • チャット
  • コミュニティ

両方とも、これらの基本的なサポートがしっかり機能していることを前提に比較していきます。

 

UQモバイルは実店舗が多いので駆け込みやすい

外を歩いていれば気付くかと思いますが、UQモバイルは他の格安SIMにくらべて実店舗が多いです。

マイネオの店舗数が200件に対して、UQモバイルは4,000件以上あります。

スマホに詳しくなかったりネットで調べるのが苦手な方だと、近くに店舗があった方がトラブル時でも安心できるはずです。

トラブった時に駆けこめるのはデカイな!

UQモバイルに今すぐ申し込む

 

マイネオは『マイネ王』というコミュニティが活発

マイネオは『マイネ王』という大型コミュニティが頼もしいです。

わからないことをコミュニティで質問すれば、優しいmineoユーザーの方が答えてくれます。

毎日のようにQ&Aが繰り返されており、mineoのことだけでなくスマホに関するアレコレが議論されています。

はじめて利用した時に「こんな優しい世界があったのか…」と思ったほどで、謎のファミリー感を感じました。

UQモバイルのように店舗は少ないですが、ネットで調べて解決できる自信があるなら問題ありません。

Yahoo!知恵袋みたいな感じよ!

マイネオに今すぐ申し込む

 

まとめ

UQモバイルがおすすめな人

  • 通話をよくする
  • 通信速度を重要視する
  • 家族や恋人と乗り換える
  • 店舗があった方が安心

マイネオがおすすめな人

  • とにかくスマホ代を削りたい
  • データシェアを使いたい
  • ドコモ・ソフトバンク端末を持ち込む
  • 『マイネ王』があれば問題ない

UQモバイルマイネオを比較して、それぞれの長所をまとめるとこんな感じ。

自分の使い方にぴったりな方を選んでみてください。

どちらも大好きな格安SIMなので自信をもっておすすめできますし、縛りや違約金もないので仮に合わなかったとしてもリスクゼロです。

ぜひこの機会にUQモバイルorマイネオに乗り換えて、節約と快適なスマホライフを両立させていきましょう!

UQモバイルに今すぐ申し込むマイネオに今すぐ申し込む

 

-徹底比較

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.