UQモバイルのエントリーパッケージってやつは使った方がいいのか?
手間をかけてでも最大限に節約したいならアリよ。
UQモバイルの申し込みに「エントリーパッケージを使って安く乗り換えようかな」と考えていませんか?
たしかにエントリーパッケージを使えば、乗り換えにかかる手数料3,000円が無料になりますし、最大10,000円のキャッシュバックまでもらえちゃうので使って損はないアイテムです。
しかし、現在実施しているUQモバイルの公式キャッシュバックと併用できないので、エントリーパッケージを使うべきか迷っている方も多いと思います。
結論からいうと、以下のような方はエントリーパッケージを利用するべきです。
- SIMのみ購入する(重要)
- 手間よりコスト削減
- 新規電話番号で申し込む
くわしい理由や使い方などは以下で解説してますので、気になる方は参考にしてみてください。
【新着】今なら期間限定で最大10,000円のキャッシュバックがもらえるぞ!
もくじ
そもそもUQモバイルのエントリーパッケージとは?
UQモバイルのエントリーパッケージとは、乗り換えにかかる事務手数料を無料化するための有料アイテムになります。
ちょっとわかりにくいかもですが、要するにエントリーパッケージを使えば手数料が割引されると思ってもらえればオッケーです。
実際のエントリーパッケージは以下のような感じです。
費用は350円ほどかかりますが、その分手数料が無料になるので2,000円以上節約することができます。
さらに、スマホプランを選べば最大で6,000円のキャッシュバックとAmazonギフト券4,000円がもらえるのも魅力的なポイントです。
たった350円の出費で最大10,000円も返ってくるチャンスがあるのか!?
これ絶対使った方がいいやつじゃん!
といったように、エントリーパッケージを使って申し込めば通常ではありえないリターンを受け取ることができるのです。
「じゃあ、ほとんどの人がエントリーパッケージ経由でUQモバイルに申し込んでるの?」と言われればそんなことはありません。
なぜ、こんなにもオトクなエントリーパッケージを使わない人がいるのかを解説していきます。
UQモバイルのエントリーパッケージの注意点・う〜んと思うポイント
エントリーパッケージは『公式のキャッシュバック』と併用できない
UQモバイルのオンラインショップを訪問した方なら知っているかもしれませんが、今だけ期間限定でキャッシュバックキャンペーンをおこなっています。
実はこのキャッシュバックとエントリーパッケージの併用ができず、どちらか一方を選ばなければなりません。
公式キャッシュバック
- 最大10,000円キャッシュバック
エントリーパッケージ
- 最大6,000円キャッシュバック
- Amazonギフト券4,000円プレゼント
- 手数料3,000円無料(実質2,650円)
キャッシュバック金額は同じですが、もらえるオマケはエントリーパッケージの方が2,650円ほどオトクです。
これだけ見るとエントリーパッケージ一択のような気もしますが、実はいくつか落とし穴があります。
事前にAmazonで買っておくかクレカが必要
公式サイトの手順とは違ったやり方だから、
初心者の人は困惑しちゃうかも。
またUQモバイルへの申し込みとは別に、Amazonで事前にエントリーパッケージを購入しておく必要があるので正直メンドくさいです。
エントリーパッケージを使った申し込みの流れは以下のようになります。
- Amazonでエントリーパッケージ購入
- 記載されているURLからUQモバイルに申し込む
- UQモバイルが手元に届く
通常どおりに申し込むと、UQモバイルが到着するまでの期間はだいたい3〜4日程度です。
しかし、エントリーパッケージ経由で申し込むと『エントリーパッケージが届くまでの時間』がプラスされるので、必然的にUQモバイルを使い始めるまでに時間がかかってしまいます。
豆知識
ダウンロード版を購入すれば即日申し込みできますが、クレジットカードが必要になってくるので誰でも使えるわけではありません。
ちなみに、エントリーパッケージを買うなら店舗よりAmazonの方が特典がいいよ!
端末をセット購入するとキャッシュバックはもらえない
エントリーパッケージ販売ページでは記載されていませんが、端末をセット購入するとキャッシュバックはもらえません。
『BIGLOBE UQ mobile窓口』に問い合わせてみたところ、セット購入した場合はキャッシュバックが端末の値引きに変わるとのことです。
(こんなの誰でも引っかかりますやん…)
なぜか端末の価格が公式サイトよりも高い
「端末を値引きします」と言っていたのにも関わらず、エントリーパッケージ専用申し込みページの価格はなぜか公式より高くなってます。
端末 | 差額(高い) |
BASIO4 | 720円 |
Galaxy A20 | 1,800円 |
AQUOS sense3 | 720円 |
OPPO A5 2020 | 1,080円 |
Xperia 8 | 360円 |
Galaxy A30 | 720円 |
HUAWEI nova lite3 | 1,800円 |
DIGNO A | 1,800円 |
エントリーパッケージではiPhoneのセット購入ができませんのでご注意を。
つまり、エントリーパッケージを使って端末をセット購入する意味はまったくありません。
シンプルに手数料が安くなるだけです(なんじゃそりゃ…)。
結局のところ、端末の値引きはされないんだな。
結論:UQモバイルのエントリーパッケージは費用をなるべく削りたい人におすすめ!
エントリーパッケージの方がシンプルにオトク!内容を比較してみた
できるだけ乗り換え費用を浮かせたいならエントリーパッケージを利用しましょう。
エントリーパッケージの場合
- 手数料3,000円が無料
- Amazonギフト券4,000円プレゼント(MNPのみ)
- スマホプラン選択でキャッシュバック
キャッシュバックは新規(3,000円)・MNP(6,000円)どちらでも受け取り可能で、もらえるのは3ヶ月後。
公式キャッシュバックの場合
- スマホプラン選択でキャッシュバック
キャッシュバックは新規(3,000円)・MNP(10,000円)どちらでも受け取り可能で、もらえるのは2ヶ月後。
エントリーパッケージと公式キャッシュバックの内容をざっと比較してみましたが、手数料が安い分エントリーパッケージの方が好条件です。
データSIM専用プランも手数料が安くなる
公式キャッシュバックだと手数料3,000円(税抜き)が取られますが、エントリーパッケージ経由で申し込めば2,650円も浮かすことができます。
キャッシュバックには対応していませんが、何も貰わずに申し込むよりは断然オトクです。
UQモバイルのエントリーパッケージに関するよくある質問|Q&A
ですが、UQモバイルのオンラインショップへ直接連絡をすれば再入力が可能となりますのでご心配はいりません。
エントリーパッケージを使った申し込み方法
今回はダウンロード版の申し込み方法を紹介します。
step
1Amazonで購入してメールを受け取る
Amazonでダウンロード版のエントリーパッケージを購入すると、メールが届きます。
申し込みページへ進むリンクと、エントリーコードが記載されているのでコピーしておきましょう。
step
2SIMカードもしくは端末を選ぶ
購入したいSIMカード、もしくは端末を選びましょう。
注意ポイント
端末もセットで申し込む場合はキャッシュバックが適用されないのでご注意ください。
step
3乗り換え方法やプランを選ぶ
申し込みフォームに進むので、乗り換え方法やプランを選択していきます。
進めていくとキャンペーンコードを入力するところがあるので、メールに記載されてあったコードを入力します。
ブラウザの更新に注意!
エントリーコードを入力して【進む】ボタンをタップしたら、それ以降ブラウザの更新はしないでください。
セッション切れになり、コードの再入力が不可になるのでメンドくさいことになります。
あとは個人情報を入力すればオッケーです。SIMカードが届いたあとの流れは以下の記事を参考にしてみてください。
参考画像20枚を使ってUQモバイルに乗り換える手順を解説してみた
まとめ:UQモバイルのエントリーパッケージは極力節約したい人向け!めんどくさいなら公式キャッシュバックを利用するのもアリ
こんな方におすすめ
- SIMのみ購入する(重要)
- 手間よりコスト削減
- 新規電話番号で申し込む
エントリーパッケージは手数料3,000円が無料になるオトクなアイテムです。
上記のいづれかに当てはまる場合は、公式キャッシュバックよりエントリーパッケージを利用した方がメリットがあります。
申し込みに手間がかかりますが、できるだけ出費を出したくないなら使わない手はありません。
乗り換え記事はこちら