UQモバイル

どこを見ればいい?UQモバイルの『対応機種』をチェックする方法!

更新日:

UQモバイルで今のスマホを使う場合、使えるかどうかは『動作確認端末一覧』をチェックするのですが、のりかえ初心者の方からするとどこを見ればいいかわからないですよね?

ボクも知らない用語がたくさんでてきてチンプンカンプンになった記憶があるので、気持ちはよくわかります。

なので今回は、UQモバイルの『動作確認端末一覧』のチェック方法と、チェックするときにでてくる用語を初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいませー!

 

まずは自分のスマホがUQモバイル対応機種かどうかをチェック!

まずはUQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧ページにアクセスして、自分が使っているスマホを探しましょう。

もし探しても見つからない場合は、そのスマホにUQモバイルのSIMを挿入しても使えない可能性があります。

使える可能性もありますが、リスクを考えるとSIMフリーの対応機種を用意するか、UQモバイルでスマホをセット購入した方がいいでしょう。

 

自分の使っているスマホが見つかったらタップしてみましょう。そうすると、上のように色々な項目が表示されます。

のりかえ初心者の方は、色々な用語がでてきて「うっ…」となったかもしれません。が、特にややこしいことはありませんし、見るべきポイントは決まっています。

 

『動作確認端末一覧』にでてくる用語集

動作確認端末一覧をチェックするときは、

  • SIM種別
  • 対応サービス
  • APN手順書
  • SIMロック解除

の4つのポイントを抑えておけばオッケーです。

 

SIM種別とは

UQモバイルには、『microSIM』『nanoSIM』『マルチSIM』の3種類のSIMカードが用意されており、SIM種別にはそのスマホに対応したSIMカードが記載されています。

スマホによって対応しているSIMカードは決まっているので、対応していないSIMカードを申し込んでしまうとUQモバイルを利用することができません。

申し込みをするときにSIMカードの種類を選ぶ必要があるので、あらかじめSIM種別に記載されているSIMカードをチェックしておく必要があります。

 

対応サービスとは

UQモバイル対応のサービスを利用できるかどうかがわかる項目です。

上の画像ではすべてのサービスに○が付いていますが、機種によっては一部のサービスに×が付いていることがあります。

たとえば、テザリングやメールの欄に×が付いていると、そのサービスはUQモバイルで利用することができません。

 

APN手順書とは

APN設定が必要かどうかがわかる項目です。

機種によってAPN設定が必要なものと不要なものがあるので、必ずチェックしておきましょう。

そもそもAPN設定ってなに?という方は『UQモバイルのAPN設定を紹介!』という記事をご覧ください。

 

SIMロック解除とは

現在キャリアで使っているスマホをUQモバイルでそのまま利用する場合、SIMロック解除という手続きが必要になるケースがあります。

SIMフリーのスマホあるいはauのスマホであれば必要ありませんが、ドコモ・ソフトバンクのスマホを使う場合はほぼ必須です。

仮に、SIMロック解除をせずにUQモバイルのSIMカードをセットしても、認識はされません。

もしSIMロック解除の欄が『要』となっているのであれば、UQモバイルに申し込む前にやっておくといいですよ。

 

まとめ:UQモバイルの対応機種をチェックするときは4つのポイントを抑えておこう!

4つの見るべきポイント

  • SIM種別
  • 対応サービス
  • APN手順書
  • SIMロック解除

まずは動作確認端末一覧で自分が使っている機種を探しましょう。そのあとは、上の4つポイントをチェックすればオッケーです。

のりかえ初心者の方は、知らないワードがでてきて混乱するかもしれませんが、内容はどれも一切むずかしくありません。

これらの4つのポイントを理解せずにUQモバイルへ乗り換えようとすると、ほぼ100%失敗すると言ってもいいでしょう。

対応機種をチェックするときは、自分の機種がどういうサービスに対応していて、どんな手続きをしなければならないかをしっかり把握することが大切です!

UQモバイルに今すぐ申し込む

 

-UQモバイル

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.