UQモバイルのメリット

UQモバイルのテザリングは申し込み不要&タダ!条件や利用方法をおさらい

更新日:

UQモバイルで快適にテザリングが使えるのか気になる人も多いんじゃないでしょうか。

この記事では、UQモバイルでテザリングを使う方法や、つながり具合などをわかりやすく解説します。

 

UQモバイルで使えるテザリングの魅力

UQモバイルで使えるテザリングの魅力には以下のようなものがあります。

UQテザリングの魅力

  • オプション料金不要
  • 速度が速い
  • 最新のiPhoneにも対応

 

オプション料金が必要ない

UQモバイルのテザリングはオプション料金不要&申し込み不要なので、誰でもカンタンに使うことができます。

基本的に、タダで使える格安SIMがほとんどなので特別感はありませんが、大手キャリアとくらべれば優良です。

 

通信速度がめちゃめちゃ速い

テザリングは、ルーターの速度(つまりスマホの速度)に大きく影響されます。

UQモバイルは格安SIMの中でもぶっちぎりに速く、1日を通してずっと安定しているので、他の格安SIMよりストレスなく使えます。

後ほど、”実際にテザリングの速度”を検証しますので、チェックしてみてください。

 

最新のiPhoneにも対応

(画像はiPhone 12 Proの動作確認ページ)

UQモバイルは最新のiPhoneでもバッチリ使えます。

格安SIMによっては対応していない場合や、動作確認ができていない場合が多いのですが、UQモバイルはiPhoneが発売されてすぐに動作確認してくれるので安心です。

ちゃんと自分のiPhoneでテザリングできるか知りたいって人は、UQモバイル公式サイトの『動作確認ページ』をチェックしてみてくださいね。

 

UQモバイルのテザリングを使う方法

 

まずは『動作確認ページ』で自分のスマホが対応しているかチェック

例として、ここではSIMフリーのiPhone 12 Proが、テザリングに対応しているか確認します。

動作確認端末ページにアクセスしたら、メーカーをAppleに絞ります。

 

するとiPhoneがズラーっと表示されるので、自分のスマホであるiPhone 12 Proを探しタップします。

 

タップすると↑のように項目がいろいろと表示されるので、下から3番目の【テザリング】の欄をチェックします。

○が付いていれば問題なくテザリング可能、×もしくはーが付いていればテザリング不可になります。

 

iPhoneの場合

設定アプリを開き、【モバイル通信】をタップします。

 

【インターネット共有】をタップします。

 

【ほかの人の接続を許可】をONにすればテザリングの準備は完了です。

テザリングしたいデバイスでWi-Fi設定を開くとネットワークにiPhoneが表示されるので、パスワードを入力すれば接続されます。

 

Androidの場合

ここではZenFone 7を例に手順を解説します(Androidによってメニュー名や場所が異なる場合があるので、参考程度にしてください)。

設定アプリを開き、【ネットワークとインターネット】をタップします。

 

【アクセスポイントとテザリング】をタップします。

 

【Wi-Fiテザリング】をタップします。

 

テザリングを【ON】にすれば準備は完了です。

今のスマホで初めてテザリングを利用する人は、【アクセスポイントのパスワード】をタップしてパスワードをチェックしておきましょう。

 

初期状態だとテキトーなパスワードが設定されているので、覚えやすいように変更するなりしておきましょう。

あとはテザリングしたいデバイスでWi-Fi設定を開くと、ネットワークにAndroidの名前(ここではZenFone 7)が表示されるので、パスワードを入力すれば接続されます。

 

テザリングの注意点

データ容量の消費がハンパない

テザリングはとても便利な機能ですが、データ容量の消費がハンパないです。

気にせず使っているとソッコーで速度制限にかかってしまうので、「今日は2時間だけ」みたいに限度をもって使うことをおすすめします。

快適性を少々失ってもいいなら、『節約モード』でテザリングするのもアリです(記事の後ろの方で検証してます)。

 

バッテリーもガンガン消費される

バッテリーの消費もえげつないので、こまめに確認するようにしましょう。

充電できる場所でテザリングをするか、モバイルバッテリーを持ち歩くなどの工夫は必要です。

 

iPhoneだとテザリングをONにできない場合がある?

ボクの実体験なんですが、テザリング対応機種のiPhone 7でテザリングをおこなおうとした際、『インターネット共有』ボタンが押せなかったんですよね。

「あれ?対応してるはずなのにナンデ?」と焦っていろいろ調べたところ、ネットワーク設定をリセットする必要があるとの事でした。

同じような現象におちいった場合は、以下の記事を参考にしてみてくださいませ。

関連インターネット共有をONにできないワケとは|誰でもわかる対処方法を紹介

 

【検証】UQモバイルでテザリングをするとどんな感じ?

ネット検索・Youtube視聴をしてテザリングの使い勝手を紹介します。

高速モードの場合

高速モードはめちゃくちゃ快適です。

画像の表示はもちろん、動画もサクサク見れます。

 

節約モード(1Mbps)の場合

プランRの節約モード(1Mbps)でも十分な速度が出ます。

高速モードとの違いは顕著に感じますが、データ消費がなくなるなら余裕で許せるレベルです。

 

節約モード(300kbps)の場合

動画の視聴は諦めた方がいいレベルです(144Pに落とせば何とか見れる)。

また、画像の表示もかなり時間がかかるので、SNSをするのにもイライラしてしまいます。

 

無制限プランの場合

データ無制限プランの最大速度は500kbpsなので、テザリングだとなかなか厳しい感じです。

動画も途中で止まってストレスを感じるので、ネット検索やSNSをするくらいが限界だと思います。

 

テザリング非対応機種の場合はどうする?

『動作確認ページ』で調べてみるとテザリングに対応していないこともあると思います。

ぶっちゃけ、非対応機種でテザリングが利用できるようになる裏ワザはありません。

どうしてもテザリングが必要なら、ポケットWi-Fiを契約するのもアリです。

もちろん通信費はUQモバイルと別でかかりますが、スマホの速度制限やバッテリーを気にしなくてよくなります。

仕事で必要だったり、家にWi-Fiがなくテザリングでゲームをしている人は、ポケットWi-Fiの方が満足度が高いかもしれません。

毎月4,000円ほどかかりますが、2~3万円のキャッシュバックもあるので半年間は実質タダです。

 

まとめ

UQモバイルのテザリングは申し込みもオプション料金も必要ないので、誰でもカンタンに利用することができます。

『節約モード』でもテザリング可能といえば可能なので、テザリングを使うペースが多い人はUQモバイルがぴったりだと感じました。

データ容量・バッテリーの消費に気をつけながら、UQモバイルでストレスなくテザリングを使っていきましょう!

UQモバイルに今すぐ申し込む

-UQモバイルのメリット

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.