UQモバイルに乗り換えても、今までどおりポケモンGOが遊べるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、UQモバイルでもポケモンGOは遊べます。
というより『GPS機能』が搭載されているスマホであれば、キャリアが何であれ問題なくプレイできるんですよね。
で今回は、UQモバイルの特徴の1つである『節約(低速)モード』でポケモンGOがどのくらい快適に遊べるのかを検証してみました。
もくじ
UQモバイルの節約モードでもポケモンGOは快適!
300kbpsに制限される代わりにデータ容量がカウントされなくなる節約モードにしてポケモンGOをプレイしてみました。
ポケモンを捕まえるときにカクつくこともないですし、ポケストップをタップしても反応しないなんてこともありませんでした。
体感だと高速モード時とさほど大差はないので、十分に使っていけます。
メモ
とはいえ、ポケモンGOは1時間プレイしても10MB前後しかデータ容量を消費しないゲームなので、毎日何時間もやりこむような人でなければ速度制限にかかる心配はありません。
ポケモンGOを遊ぶ上で大切なポイントは2つ!
ジャイロセンサー搭載スマホであること
ARモードを使用しない、または現在使っているスマホでARモードが使えるなら問題はありませんが、機種変更を考えているならジャイロセンサーが搭載されているかチェックしておきましょう。
なくてもポケモンGOはプレイできますが、思いっきり楽しむならジャイロセンサーは必須です。
ジャイロセンサー が搭載されているかどうかをチェックするには『sensor kinetics』というアプリを使います。
アプリを起動するとジャイロスコープという項目があるので、DEMOボタンをタップしてみましょう。
自分のスマホの動きに連動して映像も動いていれば問題ありません。
搭載されていない場合は、「このデバイスでは利用できません」と表示されるので簡単に判断できます。
バッテリー持ちがいいスマホであること
ポケモンGOをすでにプレイしているならわかると思いますが、バッテリーの消費がハンパないですよね。
バッテリー持ちが悪いスマホだとモバイルバッテリーを一緒に持ち歩かないといけないので荷物が増えてしまいます。
UQモバイルに乗り換えるタイミングで機種変更を考えているなら、なるべくバッテリー持ちのいいスマホを選びたいところです。
UQモバイルでスマホを探しているならOPPO A5 2020がおすすめ
OPPO A5 2020は『ジャイロセンサー』『バッテリー持ちのよさ』を兼ね備えている優秀なスマホです。
また19,800円と安いながらもミドルレンジ並みのCPU性能を搭載しているのでコスパも抜群。
とくにコレといったスマホがない場合は、OPPO A5 2020を選んでおけば間違いありません。
-
【徹底レビュー】OPPO A5 2020はコスパ最強!3つのデメリットさえ問題なければ即買いなスマホ
『4眼カメラなのに価格が2万円を切っている』というバケモノ並みにコスパが高いOPPO A5 2020。 その他にも5,000mAhのバッテリーを搭載していたりと、かなり大盤振る舞いなので気になって購入 ...
続きを見る
まとめ
UQモバイルに乗り換えてもポケモンGOは問題なくできますし、節約モードでデータ容量を気にせず楽しむことも可能です。
今使っているスマホをUQモバイルに持ち込むなら問題ありませんが、乗り換えと同時に機種変更をするつもりなら以下の2つのポイントだけ気をつけておきましょう。
- ジャイロセンサーは搭載されているか
- バッテリー持ちはいいか
どちらも必須という訳ではありませんが、あった方が快適にポケモンGOを楽しめますので。
UQモバイルへの乗り換え手順については『画像20枚を使ってUQモバイルに乗り換える』という記事でわかりやすく解説してますので、ぜひ参考にしてみてくださいませ!