キャンペーン

UQモバイルの家族割なら毎月500円引き!条件や注意点をやさしく解説!

更新日:

家族みんなでUQモバイルを利用するなら『家族割』を利用しない手はありません。

一人あたりのスマホ代が毎月500円割引されるので、ずっと利用することを考えれば結構な節約になります。

ただオトクなのはわかったけど、条件や注意点がややこしくてイマイチ理解できていないのではないでしょうか。

そこで今回は、UQモバイルの家族割のポイントを初心者にもわかるようにまとめてみました。

この記事を読み終えたころには、自信を持ってUQモバイルの家族割に申し込めるはず。ぜひ参考にしてみてくださいませ!

UQモバイルでSIMのみ契約すると最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!

 

UQモバイルの家族割のシステムをおさらい

冒頭でもさらっと説明しましたが、家族でUQモバイルを利用すると一人あたり毎月500円が割引されるサービスです。

最大9回線までグループに入ることが可能で、UQモバイルを利用している限りずーっと500円が割引されていきます。

大家族でも問題ないね!

 

『UQ家族割』を受けるための条件

  • 全員がスマホプランに加入すること
  • 同一性・同一住所の家族であること(例外あり)

UQモバイルの家族割は、グループに入っている家族みんながスマホプランを利用しなければ適用されません。

スマホプランとは

スマホプランとは、『3GB・9GB・14GB』の3つのサイズから選べるUQモバイルの定番プランです。

画像の赤枠で囲っている部分が『UQ家族割』適用時の料金、つまり500円割引された料金になります。

また、同一性(同じ苗字)・同一住所の家族であることも前提条件になっています。

あとで解説するけど、『書類』を別途で提出すれば、

苗字や住所が違ってもグループに入ることができるよ!

 

『UQ家族割』の注意点

  • 親回線は対象外
  • スマホプラン以外は対象外
  • 適用スタートは翌月から

親回線は500円引き対象外

UQモバイルの家族割で500円割引されるのは『子回線』のみで、1回線目である『親回線』は割引されません。

たとえば4人家族で父親が『親回線』になった場合、毎月の料金は下のようになります。

4人家族のスマホ代

  • 父:1,980円
  • 母:1,480円
  • 兄:2,480円
  • 弟:2,480円

→合計8,420円

 

スマホプラン以外は対象外

データ高速プランやデータ無制限プランを利用している人は、家族割のグループに加入することができません。

くり返しになりますが、UQモバイルの家族割を利用できるのはスマホプランのみです。

 

適用されるのは翌月から

UQモバイルの家族割が適用されるのは、申し込んだ月の翌月からになります。

月初めに申し込もうが月末に申し込もうがその月は適用されないので、明細をみて「500円割引されてないじゃん!」と勘違いしないように。

 

UQモバイルの家族割を申し込む方法は3パターン

UQモバイルの家族割は以下の3つの方法から選べます。

  • 電話
  • 店舗
  • 郵便

申し込み方法によって必要な書類も変わってくるのでチェックしておきましょう。

 

電話で申し込む場合

同一性・住所の場合

  • 親回線の契約者のご本人確認情報
  • 追加する子回線の契約者それぞれの氏名、電話番号および住所

苗字・住所に相違がある場合

  • 電話では申し込みできない

UQお客様センターに電話して、オペレーターの方に手続きをおこなってもらう方法です。

電話は親回線の人がすればオッケーで、子回線の立ち会いは必要ありません。

お客様センター

上の電話番号にかけると音声ガイダンスが流れるので、『2』→『1』の順にキーパッドを押すとオペレーターに繋がります。

ボクは電話で申し込んだのですが、店舗にいったり郵送する手間がかからないのでめちゃくちゃラクでした。

苗字・住所が同一の家族は電話での申し込みが一番てっとり早いと思います。

 

近くの店舗で申し込む場合

同一性・住所の場合

  • 親回線および追加する子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類

苗字・住所に相違がある場合

  • 親回線および追加する子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類
  • 家族であることがわかる書類

近くのUQスポット・取扱い店にいってスタッフに手続きしてもらう方法です。

家族の苗字・住所がバラバラの場合は、店舗にいって申し込むのがカンタンだと思います。

ただし、店舗で申し込む場合は親回線・子回線みんなが出向かないと『家族割』の申し込みができないので、その点は注意しましょう。

『家族を証明する書類』は以下のようなものがあるよ!

家族を証明する書類

  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 健康保険証
  • 遠隔地用健康保険証
  • 同性のパートナーシップを証明する書類

などがあります。

『家族を証明する書類』は発行から3ヶ月以内のものに限るよ!

 

郵便で申し込む場合

同一性・住所の場合

  • 『UQ家族割』契約申込書
  • 親回線および追加する子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類(コピー)

苗字・住所に相違がある場合

  • 『UQ家族割』契約申込書
  • 親回線および追加する子回線の契約者のそれぞれの本人確認書類(コピー)
  • 家族であることがわかる書類

郵便にて書類を送る方法です。

『UQ家族割』契約申込書については、申し込み書類一覧ページでダウンロードすることができます。

『家族を証明する書類』は以下のようなものがあるよ!

家族を証明する書類

  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 健康保険証
  • 遠隔地用健康保険証
  • 同性のパートナーシップを証明する書類

などがあります。

『家族を証明する書類』は発行から3ヶ月以内のものに限るよ!

コピーしたり印刷したりと手間がかかるので、あえて郵便を選ぶメリットは感じませんが、苗字・住所がバラバラで近くに店舗がない場合は利用するといいでしょう。

 

UQモバイルの家族割に関するQ&A|よくある質問

『UQ家族割』を申し込めるタイミングはいつ?

『UQ家族割』を申し込むタイミングは、2回線目以降(子回線)の利用がスタートした後になります。

UQモバイルに乗り換えて、初期設定が完了した後ってことだね!

店舗でUQモバイルを申し込んでその日に受け取る場合は同じタイミングで申し込めますが、ネット申し込みの場合はSIMカードが届いてからになるので注意しましょう。

UQモバイルに今すぐ申し込む

 

苗字・住所が違う家族は適用できない?

苗字が違ったり、一緒に住んでいない家族でも『家族を証明する書類』を提出すれば問題ありません。

たとえば、一人暮らしをしている大学生の息子や、田舎のおじいちゃん・おばあちゃんでも家族であることを証明できれば家族割に入ることができます。

『家族を証明する書類』は申し込み方法のところで解説してるよ!

 

あとから家族を追加することも可能?

たとえば、すでに3人がUQモバイルの『家族割』を利用しており、あとから1人がUQモバイルに乗り換えて加入することも可能です。

はじめに『家族割』を適用した時とまったく同じ要領で追加すれば問題ありません。

ただし、UQモバイルを利用し始めて90日以内は、1つの名義につき1回線目でしか契約できません。

90日経って問題ないユーザーと判断されれば、同一名義で最大5回線まで申し込めるようになります。

 

一人で2回線以上持っている場合でも『UQ家族割』は適用できる?

一人でUQモバイルの回線を複数持っている場合でも『家族割』を適用させることができます。

ただし、どちらの回線もスマホプランを利用している必要があるので注意しましょう。

 

プラン変更しても『UQ家族割』は継続される?

スマホプラン間の変更であれば、『UQ家族割』が外れる心配はありません。

プラン変更の例

  • スマホプランS→M
  • スマホプランL→M
  • スマホプランM→S

データSIMプランへの変更はできないので、UQモバイルを解約しない限りはずっと『UQ家族割』は適用されます。

 

親回線のみUQモバイルを解約する場合はどうなる?

親回線のみUQモバイルを解約する場合、家族割グループ内のだれか(子回線)に親回線を移管するか、UQ家族割を解除しましょう。

親回線の移管方法

  1. my UQ mobileにログイン
  2. ご契約内容
  3. 契約一覧照会
  4. 親回線変更

といった手順で、グループ内の子回線ユーザーに親回線を渡すことができます。

 

家族間でのデータシェアは可能?

残念ながら、家族間でデータをシェアすることはできません。

父親

プランS(3GB)を利用中

毎月のデータ使用量は2GB前後なので、余ったデータは翌月にくりこして使ってます。

プランM(9GB)を利用中

普通に使うと9GBをオーバーしますが、節約モードを使えば十分です。

こんな感じで、くりこしや節約モードを使って効率よくデータを消費していくようになります。

 

家族間の無料通話サービスはある?

残念ながら、UQモバイルには家族間の無料通話サービスはなく、家族割グループになったからといって通話がオトクになることもありません。

スマホプランは20円/30秒の割合で料金がかかるので、よく通話をするなら各々が通話オプションに加入するようになります。

 

他のキャンペーンとの併用はできる?

もちろん他のキャンペーンとの併用も可能です。

現在だとキャッシュバックキャンペーンも実施していたりして、一人あたり最大6,000円もらうこともできるので併用しないのはモッタイないです。

組み合わせ可能なキャンペーンについては、『今月のUQモバイルのキャンペーンまとめ』で解説しているのでチェックしてみてください。

 

他の格安SIMの家族割と比較してみた

ワイモバイルの家族割と比較

比較UQモバイルワイモバイル
割引額2回線目から500円引き2回線目から500円引き
利用上限9回線9回線
家族範囲同一性・同一住所同一性・同一住所
データシェアなしあり
家族間通話なしなし
申し込み電話・ショップネット・ショップ

ほぼ内容は同じだと思ってもらって構いません。

利用できる家族の範囲も、書類を出せば『離れて暮らしているおじいちゃん・おばあちゃん』『同居しているカップル』まで広げることができます。

ただ、1人で2回線以上利用したりする場合はシェアプランがあるワイモバイルの方がお得です。

シェアプランで発行されるSIMは通話が付いてないので、家族割とは別と考えてください。

シェアプランは490円なので、メイン回線の料金と合わせても家族割を適用するより断然オトクです。

お子さんのタブレット用としてシェアプランを申し込むのもアリね!

UQモバイルとワイモバイルを徹底比較!2つとも使っているボクがどっちがおすすめか解説してみた

UQモバイルとワイモバイルは、可能な限り大手3キャリアに近いサービスを安く提供するサブブランドです。 どちらも人気が高く、格安SIMを選ぶ際は「UQかワイモバ、どっちにしよう…」と悩む方が多いんじゃな ...

続きを見る

 

mineoの家族割と比較

比較UQモバイルmineo
割引額2回線目から500円引きみんな50円引き
利用上限9回線5回線
家族範囲同一性・同一住所三親等以内
データシェアなしあり
家族間通話なしなし
申し込み電話・ショップネット

mineo はデータ(パケット)シェアができる強みがありますが、それ以外はUQモバイルの方が圧倒的にオトクです。

データシェアに関しても、UQモバイルは『節約モード』や『くりこし』があるので、使い方によってはなんとかなりますし…。

ふつうにUQモバイルに軍配が上がります。

UQモバイルとマイネオはどっちがおすすめ?2つとも契約しているボクが徹底比較!

「UQモバイルかマイネオ、どっちにしよう」と決めきれずに悩んでいませんか? どちらも有名な格安SIMであることは間違いありませんが、実際にどこがどう違うのかなんてわかりませんよね。 なので今回は、UQ ...

続きを見る

 

まとめ:UQモバイル家族割の条件・注意点は大したことない!ただし苗字・住所で申し込み方法が異なるので注意

UQモバイルの家族割は、UQモバイルを解約しない限り一人あたりずっと毎月500円割引されていくサービスです。

最大9回線までグループに入れることができるオトクなサービスですが、以下のように初心者が見落としやすい注意点もあったりします。

注意ポイント

  • 親回線は500円引き対象外
  • データSIMプランは不可
  • 適用は申し込みの翌月から

また、同一性・同一住所であるかどうかによって申し込み方法や必要な書類が変わってくるので、しっかりチェックして準備万全にしておきましょう。

UQモバイルに今すぐ申し込む他のキャンペーンも見てみる!

 

-キャンペーン

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.