「UQモバイルを解約したいんだけど、手続きってメンドくさいのかなぁ…」というお悩みに答えます。
結論から言うと、UQモバイルの解約はUQお客様センターへの電話1本でオッケーです(MNP転出する場合も同じ)。
この記事では
- UQモバイルを解約する方法
- 他者にMNPする方法
- 違約金はあるのか
- 解約するときの注意点
という構成で、失敗なくUQモバイルを解約する方法を解説してます。
期間限定で最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
もくじ
UQモバイルの解約は電話でおこなおう!
解約する前に知っておいた方がいいこと
必要なもの
- 契約者の名前
- UQモバイルの電話番号
- 解約の理由
- 契約したときに決めた4ケタの暗証番号
UQモバイルの解約は電話でおこないます。
解約の電話
電話番号:0120-929-818
営業時間:9:00〜21:00
上の番号に電話するだけですが、営業時間が決まっているので注意しましょう。
時間帯によっては電話が混み合うこともあるので、その時は頑張って粘るか少し時間をおいて電話してみるといいですよ。
UQモバイルを解約する流れ
- UQお客様センターに電話
- 音声ガイダンスに従い『2』をタップ
- 解約に関するお問い合わせなので『5』をタップ
- 電話がつながる
- 解約したいことを伝える
- 名前・電話番号・暗証番号を聞かれる
- 転出の理由を聞かれる
- 電話が終了した時点でUQモバイルが解約される
オペレーターに解約する理由を聞かれると思いますが、ボクの場合は「他の格安SIMの方が自分にあっていると思うので!」とハッキリ伝えました。
どんな理由でも強引に引き止められることはないので、その点は安心して大丈夫です。
電話が終了すると、登録しているメールアドレスに【受付完了のご案内】というメールが届きます。
しばらくしてから、解約完了のメールが届きます(ボクの場合は翌日の朝でした)。
UQモバイルが解約されるタイミングはいつ?
UQモバイルは即日解約です。
電話が繋がっている最中にオペレーターが解約手続きを同時進行してくれるので、オペレーターとの電話が切れたタイミングで、UQモバイルは解約されます。
UQモバイルから他社にMNPする場合も電話をかけるだけ!
UQモバイルを転出する前に知っておいた方がいいこと
必要なもの
- 契約者の名前
- UQモバイルの電話番号
- 転出する理由
- 契約したときに決めた4ケタの暗証番号
UQモバイルから他社にMNPする場合も、電話で手続きをおこないます。
MNP転出の電話
電話番号:0120-929-818
営業時間:9:00〜21:00
こちらも営業時間が決まっているので注意しましょう。
またUQモバイルを転出する場合は、解約と違って3,240円の手数料がかかることもお忘れなく。
他社にMNPする流れ
- UQお客様センターに電話
- 音声ガイダンスに従い『2』をタップ
- 他社への乗り換えに関するお問い合わせなので『5』をタップ
- 電話がつながる
- 転出したいことを伝える
- 電話番号・名前・暗証番号を聞かれる
- 転出の理由を聞かれる
- MNP予約番号を発行してもらう
音声通話が付いてないプランは、MNP転出することができないから注意してね!
なるほど、データSIM専用プランはMNP転出じゃなくて解約になるんだね!
他社にMNPする場合は『MNP予約番号』が必要になります。
基本的にMNP予約番号の有効期限は15日ですが、乗り換え先の格安SIMによっては有効期限が○日残ってないと受け付けないゾ!というルールがあります。
UQモバイルも有効期限を13日残してないと受け付けできなかったと思うので、それと同じですね。
もし有効期限が切れてMNP申し込みができなかった場合は、もう一度UQお客様センターに転出の電話をかければ再発行してもらえるのでご安心ください。
とはいえ、なんども再発行するのもバカらしいので、余裕を持って電話をかけるようにしましょう。
UQモバイルが解約されるタイミングはいつ?
UQモバイルが解約されるのは、他社への乗り換えが完了したタイミングになります。
なのでUQお客様センターに電話したとしても、他社への乗り換えが完了するまではUQモバイルが使えると思って大丈夫です。
ただ格安SIMによっては、申し込みをおこなった時点でUQモバイルが解約されることもあるので確認が必要になります。
UQモバイルの解約には解約金(違約金)がかかる?
契約更新月ではない月でUQモバイルを解約すると違約金9,500円がかかるので注意しましょう。
ただし、UQモバイルのプランには縛りがあるプランとないプランがあるので、いつ解約しても違約金がかからない場合もあります。
違約金がかからないプラン:データSIM専用プラン
プラン | 縛り期間 |
---|---|
データ高速プラン | なし |
データ無制限プラン | なし |
スマホプラン | なし |
データSIM専用プランとスマホプランについては、そもそも縛り期間がないのでいつ解約しても違約金はかかりません。
違約金がかかるプラン:音声通話付きプラン
プラン | 縛り期間 |
---|---|
データ高速+音声通話プラン | 1年 |
データ無制限+音声通話プラン | 1年 |
ぴったりプラン | 2年(自動更新あり) |
おしゃべりプラン | 2年(自動更新あり) |
上記のプランを更新月以外に解約すると、9,500円の違約金が発生します。
ただプランによって更新月が異なり、上2つのプランは1年を過ぎればいつ解約しても違約金がかからないタイプです。
対して、ぴったりプラン・おしゃべりプランは2年ごとにある更新月に解約またはプラン変更しないと、自動更新されて再び2年の縛りがスタートします。
自分の更新月をチェックする方法
「自分の更新月がいつかわからない…」という方は、my UQ mobileの【ご契約中のプラン】をチェックすればわかります。
なるべく更新月に解約するのがベストですが、更新月がまだまだ遠い方は早めに乗り換えた方がオトクになる可能性もあるので、計算してみるといいですよ!
解約の場合
9,500÷月額料金=○ヶ月
MNP転出の場合
9,500÷(UQモバイルの月額料金ー乗り換え先の月額料金)=○ヶ月
以上の計算式で出た月数が、my UQ mobileに記載されている更新月までの期間より長い場合は、更新月を待たずに乗り換えても問題ありません。
UQモバイルを月途中で解約すると料金は日割りされる?
UQモバイルの月額料金は以下の2つで成り立っています。
- 基本料金
- オプション料金
基本料金は解約日の前日分までの日割り計算となります。
オプション料金に関しては、
下記4つが日割り計算されますが、これら以外のオプションは日割り計算されません。
日割りされるオプション
- 電話基本パック
- 端末補償サービス
- メールサービス
- 割込通話サービス
UQモバイルを解約するときの注意点
端末代を払い終えていない場合は解約したあとも払っていく必要がある
UQモバイルで端末をセット購入しており、分割代金がまだ残っている場合はUQモバイルを解約したあとも毎月払っていかなければなりません。
また、マンスリー割が適用されている場合は解約と同時に失効されてしまうので、負担する金額はこれまでより多くなるので注意が必要です。
UQモバイルのキャリアメールが使えなくなる
UQモバイルのキャリアメールを利用している方は、解約すると使えなくなるので注意が必要です。
よく利用しているサイトやアプリに登録している場合は、解約前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールに変更するのをお忘れなく。
SIMは返却の必要なし!自分で破棄しよう
UQモバイルを解約したあとは、SIMカードを返却する必要はありません。
自分で破棄すればオッケーです。
解約したあとにそのSIMでUQモバイルを再契約することはできない
UQモバイルを解約したあとに「やっぱりUQモバイルを利用したい!」と思っても、同じSIMカードで再契約することはできません。
もう1度UQモバイルを利用するには、新しくSIMカードを契約し直す必要があります。
解約してから90日以内ならUQモバイル端末のSIMロック解除が可能
解約したあとに使っていた端末をSIMロック解除したくなった場合、解約日から90以内であればSIMロック解除が可能です。
ただし、UQモバイルで販売されている端末のみになります。
(番外編)これからUQモバイルを利用する人はキャンセルすることも可能?
これからUQモバイルを契約していく上で、「もし不都合があったときにキャンセルできるのかどうかも知っておきたい」と考える方もいると思います。
UQモバイル公式サイトにはキャンセルはできないと明記されていますが、2018年10月1日からスタートした『初期契約解除制度』の条件をクリアすることができれば、キャンセルできるようです。
条件
UQモバイル通信サービスが利用可能になった日または、お客様が契約書面を受領した日のいずれか遅い日から8日以内に、書面にて申請する。
↑申し込みはたったの15分↑
まとめ:UQモバイルの解約は電話1本なのでカンタン!
解約でもMNP転出でも、UQお客様センターに電話をかけるだけなのでメンドくさいことは1つもありません。
オペレーターに電話が繋がりさえすれば、あとは聞かれたことに答えるだけです。
ただ、解約する際にかかる費用には気をつけてくださいね。
解約にかかる費用
- 違約金
- オプション料金(日割り適用外あり)
- 端末代の残り
- 手数料(MNP転出の場合)
なるべくなら違約金がかからない更新月に解約するか、もしくは利用開始から8日以内にキャンセルするのがいいでしょう。
また、解約することでUQモバイルのキャリアメールが使えなくなることも忘れずに。
これらの費用・注意点にだけ気をつけていれば、トラブルなくUQモバイルを解約できるはずですよ!
↑キャッシュバックを受け取るチャンス↑