UQモバイルMNP方法

auからUQモバイルに損なく乗り換えるには?画像つきでMNPする際のメリット・デメリット・方法を紹介!

更新日:

auからUQモバイルに乗り換えるだけで毎月のスマホ代が半額以下になるってめちゃくちゃ魅力的じゃないですか?

しかし、メリットがあればデメリットがあるようにUQモバイルに乗り換えることで発生するデメリットももちろんあります。

UQモバイルにもデメリットはあるのか?

全然知らなかったゾ!

デメリットや注意点を知らず、ノーテンキに乗り換えて失敗した人もたくさんいるよ!

かくいうボクも、auからUQモバイルへの乗り換えに失敗した人の1人です(笑)

とはいえ、UQモバイルのデメリットも事前に知っていれば対策はできるので、心配はいりません。ポイントさえ抑えておけば失敗ゼロで乗り換え可能です。

そこで今回は、UQモバイル歴2年のボクが『デメリット・注意点』をしっかり抑えながら、UQモバイルに乗り換える手順をわかりやすく解説していきます!

期間限定で最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!

 

auからUQ mobile(モバイル)にMNPするメリット

UQモバイルの方が料金が安い

料金比較auUQモバイル
プラン名フラットプラン7スマホプランS
基本使用料5,650円1,980円
データ容量7GBまで定額3GB
通話サービス5分以内の通話かけ放題
(500円)
10分以内の通話かけ放題
(700円)
合計6,150円2,680円

料金差

auの料金:6,150円~

UQモバイルの料金:2,680円~

auの『フラットプラン』とUQモバイルの『スマホプラン』を比較してみたところ、UQモバイルの方が毎月3,470円も安いことがわかりました。

2年使い続ければトータルで83,280円も浮くので、かなり贅沢な旅行ができちゃいます。

同じプラン内容なのにUQモバイルの方が圧倒的に安いことがわかるね!

本当だ!あらためて見るとauって高いなー。

このまま使い続けると損じゃん…

 

auのスマホがそのまま使える

「auのスマホをUQモバイルでそのまま使い続けたい!」という場合、基本的に端末のSIMロック解除は必要ありません。

つまり、今の端末にUQモバイルのSIMカードを入れるだけで使い始めることができます。

ドコモやソフトバンクの端末だとSIMロック解除をしないとUQモバイルのSIMが認識されないので、ちょっと厄介なんですよね。

その点auはSIMロック解除なしで使えるので、手続きが1つ少ない分乗り換えのハードルがドコモ&ソフトバンクより低く、サクッと乗り換えることができます!

注意

一部SIMロック解除が必要なau端末もあるので、UQモバイルに乗り換える際は、念のため動作確認済み端末一覧をチェックしておきましょう!

もしSIMロック解除が必要な場合は、『初心者でもまるわかり!SIMロック解除の方法と条件』という記事をご覧ください。

そうは言っても、『SIMロック解除』ってやることは意外とカンタンだから心配しなくてオッケーよ!

もし『SIMロック解除』が必要な場合は、どの時期にやっておけばいいんだ?

SIMカードが届くまでにしておけばオッケーよ!

仮に『SIMロック解除』しても、変わらずauは使えるからね!

→UQモバイル公式へ

 

全シリーズのiPhoneにテザリング対応!

  • iPhone 5S
  • iPhone 6
  • iPhone 6 Plus
  • iPhone 6S
  • iPhone 6S Plus
  • iPhone SE
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone X
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone 12シリーズ

UQモバイルのテザリングは、iPhone 5S以降のシリーズにすべて対応しています。

なかなか全シリーズのiPhoneでテザリングができる格安SIMはありませんし、何よりUQモバイルは通信速度が爆速なので、テザリングの安定感もバツグンです。

実際にiPhone XSを使ってテザリングを利用しているのですが、サクサク動く&テザリングが切れないのでストレスは全く感じませんよ。

 

auからUQ mobile(モバイル)にMNPする際のデメリット・注意点

auの時より通信速度が低下する

左がau、右がUQモバイル

ぶっちゃけ、UQモバイルの通信速度はauの通信速度に実測値で負けてしまいます。

そもそもUQモバイルは、auから回線を借りてサービスを行っており、借りている回線の容量・利用者数によって速度が左右される仕組みなので、負けてしまうのは当然です。

しかし、体感速度ではauとUQモバイルの速度はほとんど変わりません。これまで通り違和感なく使えるので、格安SIMの速度が不安な方でも安心して使えるでしょう。

また、UQモバイルは格安SIMの中で通信速度がNO.1という実績もあるので、速度をなるべくキープしたまま格安SIMに乗り換えたいなら、UQモバイル一択です。

1日を通して安定しているのはauだけど、UQモバイルも負けてないよ!

速度をメインに格安SIMを選ぶなら、UQモバイルが間違いないってことだね!

 

違約金が発生するおそれがある

auを解約するのは更新期間内がベストですが、それ以外の月にauを解約すると違約金9,500円がかかってしまうので注意しましょう。

ただし『2年契約N』に対応したプランを利用している場合は、更新期間以外で解約しても違約金は1,000円しかかかりません。

違約金が1,000円のプラン

  • auデータMAXプラン Netflixパック
  •  新auピタットプランN
  •  auピタットプランN(s)
  •  auフラットプラン7プラスN
  •  auフラットプラン20N(シンプル)
  •  auフラットプラン25 NetflixパックN(シンプル)
  •  auデータMAXプランPro

もし2019年9月以前からauを利用しているなら、前もって上記のプランへ変更することをおすすめします。

プラン変更についてはMy auから無料でおこなうことができるのでご安心を!

違約金が1,000円ならUQモバイルを1ヶ月利用するだけで回収できるから、

かなり乗り換えやすくなるね!

 

auのキャリアメールが使えなくなる

UQモバイルに乗り換えると、今まで使ってきたauのキャリアメール(@au.com)が失効してしまうので注意が必要です。

たとえば、サイト等にauのメールアドレスを登録したままUQモバイルに乗り換えると、auのメールアドレスが認識されずログインできなくなってしまいます。

このようなトラブルを防ぐためにも、UQモバイルへ乗り換える前にサイト等のアドレス変更手続き・大切なメールの転送などを忘れずに行っておきましょう。

 

LINEの『ID検索』が使えなくなる

UQモバイルもそうだけど、ほとんどの格安SIMでLINEの『ID検索』が使えないのはなんでだ?

『ID検索』を使うには年齢認証が必要なんだけど、年齢認証に格安SIMが対応していないからよ。

auからUQモバイルに乗り換えると、LINEの『ID検索』が使えなくなってしまいます。

IDさえわかれば、遠くにいる友だちともカンタンに繋がれるので、LINE交換をするときはちょっと不便かもしれません。

ただ、毎日のようにLINE交換をするわけではありませんし、いざという時は『ふるふる』や『QRコード』などの機能でうまく代用できるので、そこまでストレスは感じないと思います。

 

auからUQ mobile(モバイル)に乗り換えた人の声

ユーキューモバイルの評判は結構いいみたいだね♪

使いやすさもauの時とほとんど変わらないから、違和感なく乗り換えできるのよ!

→UQモバイルの評判をもっと見てみる

 

auからUQ mobile(モバイル)    Q&A

男性Aさん
Q  いつ乗り換えるのが正解なんですか?
受付のお姉さん
A  乗り換えは月末がベストです。15日~20日あたりに申し込むといいですよ。

UQモバイルの月額料金は日割り計算となっているため、いつ乗り換えても使った分だけしか請求されないシステムになっています。

ただ、auのカケホ/スーパーカケホ等の料金プランは基本料金が日割り計算されないため、月末までしっかり利用しないと損してしまうのです。

よって、月末にUQモバイルの利用を開始すると共に、auの解約をすれば損なく乗り換えることができます。

 

主婦Bさん
Q  乗り換えにかかる手数料はいくらなの?
受付のお姉さん
A  auからの転出費用が3,000円、UQモバイルのSIMパッケージ代金が3,000円で、合計6,000円の費用がかかります。
転出費用3,000円
SIM代金3,000円
合計6,000円

 

会社員Aさん
Q  UQモバイルの支払い方法はどうなってますか?
受付のお姉さん
A  UQモバイルの支払い方法はクレジットカード、口座振替に対応しています。

クレジットカードだけでなく口座振替にも対応しているので、事情によりクレジットカードを用意できない方でも安心して利用することができます。

 

大学生Bさん
Q  UQモバイルに乗り換えても、今まで通りLINE(ライン)は使えますか?
受付のお姉さん
A  はい、問題なく使えます。ただ、機種変更する場合はデータのバックアップが必要となります。

UQモバイルでも問題なくLINE(ライン)は使えますが、機種変更をする場合はバックアップを取っておかないと『アカウント情報』『トーク履歴』などのデータ移行ができなくなります。

LINEの引き継ぎ方法』を参考に、データを移行する準備をしておきましょう。

ちなみに、auのスマホをそのままUQモバイルで使う場合は、バックアップなしで引き継ぎされるので気にしなくてオッケーです。

 

大学生Cさん
Q  auを解約すると、『au WALLETカード』は使えなくなるんですか?
受付のお姉さん
A  いえ、プリペイドカードもクレジットカードもそのままご利用いただけます。

auを解約しても、WALLETプリペイドカードもクレジットカードも継続利用できます。

ただ、貯まっているポイントが失効したり、ポイント付与などの特典もなくなってしまうので注意しましょう。

ポイントはWALLET残高に換金できるので、解約前に移行しておくことをおすすめします(使い切るのもアリです)。

関連記事:auを解約するとWALLETカードはどうなる?このまま使い続けるメリットはあるのか解説!

 

主婦Bさん
Q  『auひかり』もセットで契約してるんですけど、auを解約したら一緒に解約されちゃいますか?
受付のお姉さん
A  『auひかり』はUQモバイルに乗り換えてからも問題なくご利用いただけます。ただ、『auスマートバリュー』が適用外となってしまいますのでご注意ください。

auスマートバリューは『auスマホとauひかり』を併用してはじめて適用されるので、どちらか一方を解約してしまうと適用されなくなってしまいます。

現在UQモバイルユーザーのほとんどが継続してauひかりを利用していけますが、UQモバイルでは併用割引はありません。

もし、このままauひかりを利用していくべきか迷っている場合は、下の記事で料金比較などもおこなってますので参考にしてみてください!

関連記事:auからUQモバイルに乗り換えると『auひかり』『auスマートバリュー』は解約される?

 

大学生Bさん
Q  『auかんたん決済』でhuluやニコニコ動画などの月額サービスをまとめて払ってるんですが、これらも解約になるんでしょうか?
受付のお姉さん
A  おっしゃる通り、auを解約すると『auかんたん決済』での継続課金は自動的に解約となります。

auを解約すると、『auかんたん決済』も自動解約となります。

そのため、月額課金制のコンテンツを利用している場合は、UQモバイルに乗り換える前にサイト毎で支払い方法を『auかんたん決済』以外にしておく必要があります。

 

大学生Cさん
Q  auスマートパスは継続して利用できますか?
受付のお姉さん
A  auスマートパスについても、auを解約すると強制退会となります。

auを解約すると、auスマートパスも利用できなくなります。

また、ダウンロードしたアプリやウイルスバスターのサービスも利用不可になるのでご注意ください。

 

主婦Bさん
Q  スマホの契約と同時に、タブレットやWi-Fiルーターを契約している場合はどうなりますか?
受付のお姉さん
タブレット・Wi-Fiルーターなどは、それぞれ契約が独立おりますので、自動解除となることはありません。

スマホ・タブレット・Wi-Fiルーターなどはそれぞれ別々で契約してるので、auスマホを解約したからといって自動的に解約されることはないです。

もし一緒に解約したい場合は、お近くのauショップで手続きをおこなってください(ネットからの手続きは不可)。

 

男性Aさん
Q  『auでんき』に加入してるんですけど、auを解約したらどうなりますか?
受付のお姉さん
A  auを解約しても『auでんき』は利用できますが、ポイント還元やまとまる請求が適用外となります。

『auでんき』はそのまま利用していけますが、WALLETポイントの還元がなくなったり、スマホ代とでんき代の請求日がバラバラになります。

まあポイント還元がなくなっても、auとUQモバイルの料金差を考えれば、今より負担が軽くなることは確実なので継続利用で問題ありません。

関連記事:auを解約すると『auでんき』はどうなる?

 

会社員Aさん
Q  『じぶん銀行』に加入してるんですけど、これからも利用できますか?
受付のお姉さん
A  継続して利用いただけます。ただ、特典はもらえなくなりますのでご注意ください。

auを解約しても『じぶん銀行』はそのまま利用していくことができます。

ただし、年0.1%の金利引き下げや、不定期で実施されるWALLETポイントの還元が適用されなくなるのでご注意ください。

 

auからUQ mobile(モバイル)へMNPする方法

UQモバイルに乗り換える流れはたったの4ステップだけなので、気軽にチャレンジしてみましょう!

さっそくUQモバイルに乗り換えていくわけですが、準備しておくものがいくつかありますので紹介します。

必要なもの

  • MNP予約番号
  • 連絡の取れるメールアドレス
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
  • 本人名義のクレジットカードor口座

 

【事前】SIMロック解除が必要なら先に済ませておきましょう

auの『SIMロック解除ページ』にアクセスします。

 

下へスクロールして、【SIMロック解除のお手続き】をタップします。

 

ログイン画面に移動するので、ログインをタップします。

 

au IDとパスワードを入力してログインします。

 

4ケタの暗証番号を要求されるので、入力しましょう。

 

 

ステップ1では自分の機種が間違ってないか、SIMロック解除が可能かをチェックします。

問題なければ次へ進みましょう。

 

ステップ2で、機種が間違ってないかもう一度確認し、SIMロック解除の理由をプルダウンから選びましょう。

最後に申し込むをタップします。

 

これで受付は完了です。

最後に、端末でSIMロック解除をおこないます。

 

iPhoneをSIMロック解除した場合は、auかUQモバイルのSIMをセットしましょう。

その状態で電源をONにすると、アクティベート(Apple ID、パスワードの入力)を要求されるので、入力すればSIMロック解除が完了します。

 

Androidの場合は、以下の手順で進めていけばSIMロック解除が完了します。

  1. auかUQモバイルのSIMカードをセット
  2. スマホの電源をONにしてWi-Fiを接続
  3. 設定→端末情報→SIMカードの状態→SIMカードの状態を更新
  4. 設定ファイルをダウンロードしてスマホを再起動

 

MNP予約番号を取得しよう

MNP予約番号ってなに?

MNP予約番号は、今の電話番号をそのままUQモバイルで使うためのアイテムみたいなものよ!

『MNP予約番号』とは、auの電話番号をUQモバイルで継続して使うためのキーアイテムのことです。

電話番号を新しくつくり変えたいという方は必要ないですが、今の電話番号を使い続けるつもりなのであれば必須アイテムとなります。

とはいえ、電話番号をつくり変えると友だちや家族に連絡先を登録してもらう手間を掛けさせるので、いろいろメンドくさいです。とくに理由がないならゲットしておいた方がいいでしょう。

 

MNP予約番号は電話・ネット・店舗のいづれかの方法で取得しよう!

どうやったらMNP予約番号を受け取れるの?

やり方を教えてくれー!

auお客様サポートにアクセスするか、近くのauショップに行くと受け取れるわよ!

取得方法

  1. au公式HPへアクセス
  2. ネット・電話・店舗の中から取得方法を選択
  3. 上記のいずれかの方法で『MNP予約番号』を取得

ネット・電話・店舗のいずれかの方法でMNP予約番号を取得することができますが、個人的には電話でのMNP予約番号取得が1番カンタンだと感じました。

受付時間:9:00~20:00

TEL(無料):0077-75470

 

実際に電話で取得したときの再現

上の番号に電話すると音声ナビにつながるので、案内にしたがって進めていきます。

流れ

  1. キーパッド『1』を押す
  2. キーパッド『1』or『2』を押す
  3. 4ケタの暗証番号を入力
  4. オペレーターにつながる

もしもし担当の〇〇です。

今回はどういったお手続きをご希望でしょうか。

『MNP予約番号』の発行をお願いしたいのですが。

かしこまりました。

では、電話番号とお名前をお聞きしてもよろしいでしょうか。

電話番号は090…

名前は〇〇です。

ありがとうございます。

今回はMNP転出ということで、差し支えなければ移行先を教えていただいてもよろしいでしょうか。

UQモバイルです。

かしこまりました。

”料金プランの見直し”ということでしょうか。

それもあるんですけど、

UQモバイルのサービス内容の方が自分に合ってるので。

承知いたしました。

それでは『MNP予約番号』をお伝えしますが、メモのご準備はよろしいでしょうか。

はい、大丈夫です。

10ケタの番号となっております。

123-456-7890です。繰り返します。123…

123…はい大丈夫です。

『MNP予約番号』につきましては、○月○日までが期限となっておりますのでお気をつけください。

電話担当は〇〇が承りました。

ありがとうございました。

だいたいの流れはこんな感じです。

予約番号と有効期限はUQモバイルの申し込みで必要なので、間違えないようにメモしましょう(SMSでも送られてきます)。

自分の電話番号・4ケタの暗証番号・メモするものを事前に用意しておくと、スムーズに進むのでおすすめです。

転出理由も聞かれますが、適当に「UQモバイルの方が使いやすいので」と言えば、強く引き止められることもありません。

 

有効期限は実質2日しかないのでタイミングに注意!

オペレーターに「有効期限は○月○日まで」と聞いたと思いますが、実際はそこまで期限がありません。

というのも、UQモバイルはMNP予約番号を取得した日から2日以内に申し込まないといけないルールがあるので、期限は実質2日です。

もし有効期限をオーバーして審査落ちしてしまっても、MNP予約番号を再発行すればいいだけなので大したことはありません。

ですが、もう一度やり直すのはメンドくさいですし、ぶっちゃけ時間のムダです。

なのでMNP予約番号を取得するときは、そのままUQモバイルに申し込みできるタイミングを狙うのがいいでしょう。

 

UQモバイルへ申し込み(キャッシュバックあり)

『MNP予約番号』を受け取ったら、さっそくUQモバイルに申し込もう!

オッケー!

UQモバイルにレッツゴー!

MNP予約番号を取得したらUQモバイルの公式HPへアクセスしましょう。画面の手順に従っていけば15分くらいで完了しますよ。

ちなみに今ならSIMのみ購入をすると、最大10,000円の現金キャッシュバックをもらうことができます。

セット購入する方には恩恵がありませんが、SIMだけ入れ替えて今のスマホをそのまま使っていく方はチャンスです!

キャッシュバックは店舗では実施されておらず、オンラインショップ申し込み限定なのでご注意を。

UQモバイルのキャッシュバックはどれがおすすめ?失敗せずに3つの中からベストを選ぶには

「UQモバイルのキャッシュバックって種類がいろいろあるけど、一体どれがおすすめなの?」「なんか怪しい…」など、頭を悩ませていませんか? せっかく申し込むなら、一番オトクで安全なところを選びたいですよね ...

 

■UQモバイル公式サイト:https://www.uqwimax.jp/

 

UQモバイル公式HPへアクセスし下にスクロールすると、端末またはSIMを選ぶことができます。

 

UQモバイル端末をセット購入したい場合は、希望の端末をタップして申し込み画面に進みましょう。

 

SIMのみ購入したい場合は『VoLTE用マルチSIM』の下にある申し込みボタンから手続きに進みます。

自分のスマホがUQモバイルに対応しているか知りたい場合は、

下らへんにある『お手持ちのiPhone/スマホが動作するか確認する』をタップしてチェックしよう!

 

あとはプランや個人情報などを入力していくだけなので省きますが、契約方法は必ずのりかえ(MNP)を選択してください。

新規契約をしてしまうと、今の電話番号が引き継げなくなってしまいますからね。

 

UQモバイルのSIMカードが届いたら『初期設定』をしよう!

UQモバイルのSIMカードが到着したら、スマホにセットして初期設定(APN設定・MNP転入切替)をしましょう。

初期設定のくわしい手順は別の記事にかいてますので、到着次第そちらをチェックしてみてくださいませ。

どちらも5分程度で終わるカンタンな手続きなので、SIMカードが届いたその日にサクッと済ませることができますよ!

スマホによってはAPN設定がいらないこともあるよ!

『APN設定』が必要かどうかも、"動作確認端末一覧"をチェックすればいいんだよね!

その通り!

ただ、『MNP転入切替』はみんなやらないといけないよ!

ポイント

この2つの初期設定が完了すれば、UQモバイルへの乗り換え手続きはすべてクリアです。

乗り換えが完了したタイミングでauも自動的に解約されるので、わざわざauショップに出向いて「解約します…」と報告する必要もありません。

 

まとめ:auからUQ mobile(モバイル)への乗り換えは、手順さえ抑えておけば失敗ゼロ!

メリット

  • 料金が安くなる
  • SIMロック解除が不要
  • 全シリーズのiPhoneにテザリングが対応
  • キャンペーンが適用される
  • 最大10,000円のキャッシュバックがもらえる

デメリット

  • auの時より通信速度が落ちる
  • 違約金が発生する
  • auのメールが使えなくなる

UQモバイルに乗り換えることで上記のようなメリット・デメリットが発生しますが、デメリットに関しては事前に把握しておけば乗り換えてから困ることはありません。

乗り換え自体は初心者でもカンタンにできる仕様になっていますが、それでも「自分で乗り換えできるか不安…」と感じる方もいらっしゃると思います。

そんな方は、UQモバイルに乗り換える手順を画像20枚使ってくわしく解説!という記事を参考にすれば、スムーズに進めていけるのでおすすめです。

さて、このままauを使い続けていては損していく一方です。

『最大10,000円キャッシュバック』がもらえるこのチャンスに、ぜひUQモバイルに乗り換えておきましょう♪

このブログ経由で申し込めばキャッシュバックがもらえるよ!さっそく公式HPに行ってみよう!

UQモバイルを今すぐチェック

↑キャッシュバック期間中の今がチャンス↑

-UQモバイルMNP方法

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.