SIMロック解除 よくある質問

SIMロック解除とは|初心者でもわかるように方法・条件をザッとまとめてみた!

更新日:

「キャリアの公式サイトにSIMロック解除について書いてあるけど、イマイチやり方がわからない…」こういった悩みにお答えします。

この記事では、

  1. SIMロック解除とは?
  2. SIMロック解除のメリット
  3. SIMロック解除のデメリット
  4. SIMロック解除の条件・方法

といった感じで、初心者でもわかるような構成で『SIMロック解除』を解説しています。

パパッとSIMロック解除の方法を知りたい方は、SIMロック解除の条件と手順に移動してくださいませ。

 

SIMロック解除とは?

まず、ドコモ端末にはドコモのSIMカード・au端末にはauのSIMカードといったように、端末とSIMカードのキャリア回線が一致していないと基本的にスマホは動作しません。

なぜなら、各キャリアの端末には「他のキャリアのSIMカードを入れても認識しないようにしてやるぞ!」といった感じで制限をかけられていますからね(←SIMロック)。

なのでドコモ端末にauやソフトバンクのSIMをセットしても当然認証されないわけです。

しかし、この制限(ロック)さえ解除すれば他のキャリアはもちろん、複数の格安SIMで利用できるようになります。

つまりSIMロック解除とは、端末にかかっているロックを解除し、どのSIMを入れても認識できるような状態にする手続きのことを言います。

 

SIMフリーについても理解しておこう!

『SIMフリー化』とか『SIMフリースマホ』って聞いたことない?

あっ!聞いたことある…!

けど、どういう意味かは知らないぞ。

SIMフリーとは、どのキャリアのSIMカードを入れても使える状態のことを指します。

つまりキャリアの端末をSIMロック解除すれば、その端末はどこのSIMカードでも入れることができるSIMフリースマホ(端末)になるわけです。

ちなみに、アップルストアで販売されているiPhoneや、アマゾンで販売されているスマホのようにはじめからロックがかかってないSIMフリーの端末もあります。

あとからキャリア変更をすることも考えて、はじめからSIMフリースマホを購入する方も多いですね。

 

SIMロック解除をするメリット|何のためにするの?

格安SIM(MVNO)が利用しやすくなる

SIMロック解除をする方は、今の端末をそのまま格安SIMで使いたいと考えているケースがほとんどだと思います。

この記事を読んでいるあなたも、今まさに格安SIMに乗り換えようとしているのではないでしょうか?

端末をそのまま使えば、支払うのは毎月の通信料だけなのでコストもかかりませんからね。

 

海外で現地のSIMが使えるようになる

海外に旅行や出張で出かける際に、現地のSIMを端末に入れて使うことができます。

一応au・ドコモ・ソフトバンクであれば、海外ローミングをすることで現地でもそのままスマホを使うことができますが、通信料がとんでもないことになります。

それに対し、現地のSIMカードを入れて使えば海外ローミングするよりも断然安くなるので、SIMフリースマホ&現地のSIMを組み合わせてスマホを使う方は多いです。

 

SIMロック解除をする前に知っておきたいデメリット・注意点

自分の端末がのりかえ先に対応しているかチェック

SIMロック解除をする前に、のりかえ先で自分の端末が使えるかチェックしておこうね!

あ、そっか!

せっかくSIMロック解除したのに使えなかったら意味ないもんね。

まずSIMロック解除をする前に、のりかえ先で自分の端末が使えるのかどうかをチェックしておく必要があります。

SIMロック解除に成功しても、のりかえ先に対応していなかったら時間のムダになってしまいますからね。

自分の端末が対応しているかどうかは、のりかえ先の公式サイトの動作確認ページを見ればわかります。

ポイント

たとえばUQモバイルに乗り換えたいなら、『UQモバイル 動作確認』みたいな感じでググったら一番上にでてきます。

 

のりかえ先(格安SIM)によってはSIMロック解除が不要なケースもある

もしかしたら、パンダくんはSIMロック解除しなくてもいいかもしれないよ!

え、どっち?

SIMロック解除しないと他のケータイ会社で使えないんじゃなかったの?

のりかえ先(格安SIM)によっては、SIMロック解除なしでそのまま自分の端末が使えるケースもあります。

というのも、格安SIMは大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)のいずれかの回線を借りてサービスをおこなっているため、回線そのものは大手キャリアと同じなんです。

使っている回線が変わらないのであれば、SIMカードが変わってもセットするだけで認証してくれます。

たとえば、UQモバイルはau回線を使っている格安SIMなので、SIMカードの回線はauです。

同じauのSIMカードなら、au端末にセットしても問題なく使えちゃいます。

SIMロック解除が不要な例

  • au端末をUQモバイルで使う場合
  • ドコモ端末をmineoで使う場合
  • ソフトバンク端末をLINEモバイルで使う場合

などなど…

SIMロック解除が必要かどうかについても、のりかえ先の公式サイトの動作確認ページでチェックできます。

 

SIMロック解除にはキャリア毎に条件がある

実は、端末をSIMロック解除をするにはキャリア毎に設定されている条件をクリアしなければなりません。

とはいえ、カンタンな条件ばかりなので、心配する必要はありません。

くわしい条件の内容については、このあとの項目のSIMロック解除の条件と手順で解説してますので、そちらをご覧になってください。

 

店頭・電話から申し込むと手数料3,300円がかかる

SIMロック解除を申し込む方法には以下の3パターンがありますが、

  • ネット
  • 電話
  • 店頭

ネット以外の方法は3,300円の手数料がかかってしまいます。

「自分でやるのは不安だし、店頭か電話でお店の人に丸投げしたい」と考えているのであれば、手数料覚悟で進めてもいいでしょう。

ただ、ネットでの手続きもカンタンですし、後ほど手順も紹介するので、そんなに抵抗がないならネット手続きにチャレンジしてみてください。

 

SIMロック解除のQ&A

男性Aさん
Q SIMロック解除はどのタイミングで行えばいいですか?
受付のお姉さん
A 基本的にいつでも大丈夫ですが、条件もあるので格安SIMに申し込む前にやっておいた方が無難です。
主婦Bさん
Q 『SIMロック解除アダプタ』を買えばカンタンにSIMロック解除できるって聞いたんですけど、本当ですか?
受付のお姉さん
A はい。ですが機種によって相性が悪い場合やニセモノをつかまされてしまうリスクもあります。

安全に行いたいのであれば、公式サイトを通しての手続きがおすすめです。

会社員Aさん
Q 中古の白ロムを買ってSIMロック解除するっていう方法もアリですか?
受付のお姉さん
A 基本的に契約者本人の端末でないとSIMロック解除することができません。

『SIMロック解除アダプタ』を使えば解決しますが、リスクがあることは理解しておきましょう。

 

【キャリア別】SIMロック解除の条件と手順について

はじめに『IMEI』をメモしておこう

SIMロック解除をするためには、『IMEI』と呼ばれる15桁のナンバーが必要です。

自分のスマホだけに指定されているナンバーで、どのスマホにも必ず登録されているのでチェックしておきましょう。

iPhoneでIMEIをチェックする

『設定』>『一般』>『情報』と進めていけば、上のようにIMEIと書かれた項目があるので、メモをするかコピーしておきましょう。

 

 

AndroidでIMEIをチェックする

Androidの場合は電話アプリを起動して、いつも電話をかける方法と同じ手順で『*#06#』と入力すればIMEIが表示されます。

 

 

au端末をSIMロック解除しよう

au端末をSIMロック解除するための条件

条件

  • 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象スマホであること
  • 自分で買ったスマホであること
  • 購入から101日以上経っていること(一括なら即日OK)
  • ネットワーク利用制限にかかってないこと

 

SIMロック解除の方法は2パターン!

  • ネット:無料
  • 店頭:3,300円

自分で手続きするのがメンドくさい・不安に思うのであれば、店頭で申し込むようにしましょう。

以下では、ネットでの手続きの方法を紹介しています。

 

手順

  1. SIMロック解除ページにアクセス
  2. SIMロック解除のお手続きをタップ
  3. My auにログイン
  4. 4ケタの暗証番号を入力
  5. 機種名、SIMロック解除の可否を確認
  6. SIMロック解除の理由を選び、申し込むをタップ
  7. 受付完了
  8. Androidの場合はPINコードが表示されるのでメモ

 

auの『SIMロック解除ページ』にアクセスします。

 

下へスクロールして、【SIMロック解除のお手続き】をタップします。

 

ログイン画面に移動するので、ログインをタップします。

 

au IDとパスワードを入力してログインします。

 

4ケタの暗証番号を要求されるので、入力しましょう。

 

ステップ1では自分の機種が間違ってないか、SIMロック解除が可能かをチェックします。

問題なければ次へ進みましょう。

 

ステップ2で、機種が間違ってないかもう一度確認し、SIMロック解除の理由をプルダウンから選びましょう。

最後に申し込むをタップします。

 

これでSIMロック解除の受付は完了です。

 

iPhoneの場合は、SIMをセットしたあとに電源をONにし、アクティベート(Apple ID、パスワードの入力)すればSIMロック解除完了です。

 

Androidの場合は、以下の手順で進めていけばSIMロック解除が完了します。

  1. スマホに格安SIMもしくはauのSIMカードをセット
  2. スマホの電源をONにしてWi-Fiに接続
  3. 設定→端末情報→SIMカードの状態→SIMカードの状態を更新
  4. 設定ファイルをダウンロードしてスマホを再起動

 

ドコモ端末をSIMロック解除しよう

ドコモ端末をSIMロック解除するための条件

条件

  • SIMロック解除対象機種であること(※1)
  • 購入日から100日経過していること(※2)
  • 解約済みの場合、解約から100日以内であること
  • 契約者本人であること
  • おまかせロックやネットワーク利用制限などの制限がかかっていないこと 

(※1)ドコモ端末の場合、2015年5月以前に発売された機種と以降に発売された機種では手続きの方法が異なるので注意しましょう。

 

(※2)過去(100日以上前)にドコモでSIMロック解除をおこなっている場合や、一括払いまたは分割払いでその端末代を精算し終わった場合は、購入日から100日経過していなくてもSIMロック解除することができます。

 

ドコモ端末は3パターンの方法から選べる

  • ネット:無料
  • 電話:「151」
  • 店頭:3,300円

2015年5月以前に機種をお持ちの場合は、店頭申し込みのみ有効となっています。

対して、2015年5月以降の機種ならどの方法でも有効です。ネットで申し込む場合は以下の手順を参考にしてみてください。

 

ドコモ端末をSIMロック解除する手順

  1. My docomoにアクセスし、ドコモオンライン手続きへ
  2. 項目からSIMロック解除を選択
  3. My docomoにログイン
  4. IMEIを入力する
  5. 注意事項に同意する
  6. メールアドレスの入力
  7. 手続き内容を確認する
  8. 手続き完了後、確認メールが届く
  9. 受付完了
  10. Androidの場合はPINコードが表示されるのでメモ

 

インターネットからMy docomoにアクセスしましょう。

アクセス後、メニュー欄の【ドコモオンライン手続き】を選択します。

 

サービス一覧が表示されるので下へスクロールしていき、【その他】項目のSIMロック解除を選択します。

 

My docomoにログインするよう指示されるので、アカウントIDとパスワードを入力してログインします。

 

 

注意事項をよく確認の上、【同意する】にチェックをつけます。

 

その後、受付確認メールを受け取るためのメールアドレスを入力し、次へ進みましょう。

 

手続き内容の確認画面が表示されますので、内容に間違いがなければ"手続きを完了する"をタップしましょう。

 

手続きが完了すると上の画面が表示され、数分後に受付確認メールが届きます。

 

iPhoneの場合は、SIMをセットしたあとに電源をONにし、アクティベート(Apple ID、パスワードの入力)すればSIMロック解除完了です。

 

Android端末の場合は、以下の手順で進めていけばSIMロック解除が完了します。

  1. スマホに格安SIMもしくはauのSIMカードをセット
  2. 電源を入れ、Wi-Fiに接続する
  3. 『SIMロックの解除コード』画面が表示されたらPINコードを入力する
  4. 『ロック解除』をタップする
  5. 設定ファイルをダウンロードしてスマホを再起動

もし手順通りにいかなかった場合は、設定 → 端末情報 → SIMカードの状態 → SIMカードの状態を更新をすればオッケーです。

 

ソフトバンク端末をSIMロック解除しよう

ソフトバンク端末をSIMロック解除するための条件

条件

  • スマホ購入日から101日経過していること(一括なら即日OK)
  • 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象機種であること(※1)
  • 契約者本人の購入履歴があること
  • 安心遠隔ロックやネットワーク利用制限等のロックがかかっていないこと
  • スマホが故障していないこと

(※1)ソフトバンク端末は2015年5月以前に発売された機種と、以降に発売された機種では手続きの方法が異なるので注意しましょう。

 

ソフトバンク端末は2パターンの方法から選べる

  • ネット:無料
  • 店頭:3,300円

2015年5月以前に機種をお持ちの場合は、店頭申し込みのみ有効となっています。

対して、2015年5月以降の機種ならどの方法でも有効です。ネットで申し込む場合は以下の手順を参考にしてみてください。

 

ソフトバンク端末をSIMロック解除する手順

  1. My SoftBankにアクセス
  2. メニューから契約・オプション管理をタップ  
  3. スクロールしてSIMロック解除の手続きをタップ
  4. 先ほどのIMEIを入力
  5. 解除手続きをするをタップ
  6. 受付完了
  7. Androidの場合はPINコードが表示されるのでメモ

 

iPhoneの場合は、SIMをセットしたあとに電源をONにし、アクティベート(Apple ID、パスワードの入力)すればSIMロック解除完了です。

 

Android端末の場合は、以下の手順で進めていけばSIMロック解除が完了します。

  1. スマホに格安SIMもしくはauのSIMカードをセット
  2. 電源を入れ、Wi-Fiに接続する
  3. 『SIMロックの解除コード』画面が表示されたらPINコードを入力する
  4. 『ロック解除』をタップする
  5. 設定ファイルをダウンロードしてスマホを再起動

もし手順通りにいかなかった場合は、設定 → 端末情報 → SIMカードの状態 → SIMカードの状態を更新をすればオッケーです。

 

まとめ

ポイントをおさらい

  • SIMロック解除とは‥端末にかかっているロックを解除する手続き
  • SIMロック解除のメリット‥いろいろな格安SIMに持ち込める
  • SIMロック解除のデメリット‥ネット以外の申し込みは手数料3,300円がかかる

キャリア毎にSIMロック解除の条件や手順が変わってくるので、よくチェックしながら進めてみてください。

SIMロック解除自体はとてもカンタンで、5分もあれば完了する手続きです。よほど抵抗がないのであれば、手数料のかからないネット申し込みをおすすめします。

もし手順通りにやったけど「わからない!」という場合は、コメント欄から気軽にご質問くださいね!それでは!

UQモバイルを見てみる!

よくわかるUQモバイル|格安SIMでもっとも人気な理由とは

最近いろんな格安SIMをみるけど、一体どれを選ぶべきなんだろう… それならUQモバイルはどうかな? 安くて高性能だし、使い勝手もシンプルだから格安SIM初心者にもおすすめよ! ようこそ!このサイトは利 ...

-SIMロック解除, よくある質問

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.