「UQモバイルで端末をセット購入したいけど、どの機種を選べばいいのかさっぱりわからない…」と、なかなか前に進めず悩んでいませんか?
それもそのはず、2021年6月現在、UQモバイルオンラインショップでは以下の8種類ものラインナップが販売されているので、おすすめのスマホを見つけ出すのは至難の技です。
販売中の端末
- Galaxy A21
- Xperia 8 Lite
- Galaxy A41
- OPPO Reno3 A
- AQUOS sense3 basic
- BASIO4(シニア向け)
- iPhone 8(中古認定品)
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
また、実際に使わずに「コレがおすすめ!」とレビューしているサイトもちらほらあるので、一体どれがおすすめなのかわからなくなりますよね。
そこで今回は、これまで数多くのUQモバイルのスマホを使ってきたボクが、実際に使ってよかったと感じたものをランキング形式で3つ紹介していきます。
ぜひ、機種変更する際の参考にしてみてくださいね!
オンラインショップなら機種代が最大18,000円引きに!
もくじ
UQモバイルのおすすめ端末ランキングに入る前に
上の画像のように、UQモバイル公式サイトにもランキングが掲載されていますが、実はこれは本当のランキングではありません。
何人かのショップ店員に聞いてみたところ、「ランキングに入っていても実際は全然売れてないものある」とのことでした。
つまり、公式が売りたいものを上位に持ってきているだけで、ランキングが高い=売れている訳ではないのでご注意ください。
と言っても、そんなに悪い機種はないの。
スペックや特徴をみずに、ランキングだけで判断しないようにねってことよ!
第1位:コスパ最強のiPhone SE (第2世代)
スペック・特徴
- 4.7インチのRetina HDディスプレイ
- Touch IDが使える(マスクとの相性◎!)
- スペックも最新(iPhone 11シリーズと同じ)
- バッテリー持ちはイマイチ
- ワイヤレス充電にも対応
- 防水・防塵・おサイフケータイにも対応
- eSIM対応
- 修理代&AppleCare+の料金が安い
コスパで考えるならiPhone SE(第2世代)で決まり!
3万円代〜ゲットできるにも関わらず、最新CPU(A13チップ)を搭載したり、カメラもシングルながら綺麗とめちゃくちゃお買い得になってます。
個人的には、『Touch ID』の復活とコンパクト化してくれたのが嬉しいポイントでした。
バッテリー持ちが微妙なのがネックですが、ゲームをやり過ぎない人なら1日は持ってくれます。
なるべく費用をかけず、安定したスマホを長く大切に使っていきたい!そんな人にはiPhone SE(第2世代)がおすすめです。
関連【実機レビュー】iPhone SE(第2世代)のいいところ・悪いところを紹介
毎月の料金シュミレーション
64GB | 128GB | |
新規・MNP | 35,640円 | 47,520円 |
機種変更 | 43,560円 | 55,440円 |
一括購入の場合
- 64GB:35,640円
- 128GB:47,520円
24回払いの場合
- 64GB:1485円
- 128GB:1,980円
36回払いの場合
- 64GB:990円
- 128GB:1,320円
↑入荷しても即売り切れるほど大人気!↑
第2位:価格重視でそこそこのスペックならOPPO Reno3 A
スペック・特徴
- 6.44インチの有機ELディスプレイ
- 普段使いには問題ないスペック
- 顔認証・指紋認証が使える
- バッテリー持ちがイマイチ
- 防水・防塵・おサイフケータイに対応
- カメラも価格以上
コスパの良さで人気だったOPPO Reno Aの後継機です。
バッテリー持ちがイマイチ&前機種よりスペックが落ちたというデメリットがあり、あまり話題になってないモデルですが、実際に使ってみるとストレスなく使えます。
スペックに関しては数値こそ悪くなってますが、体感的にはゲームをしていてもそれほど差を感じないレベルです。
バッテリーも、ゲームやGoogleマップなどの消耗が激しいアプリを長時間使い続けなければ、日中にバッテリーが切れることもありません。
要するに、普段使いがメインの人なら全く問題なく使えるよってことです。
関連【実機レビュー】OPPO Reno3 Aってぶっちゃけどう?使ってわかったメリット・デメリット
毎月の料金シュミレーション
一括購入の場合
- 初月の料金:23,760円+プラン代(2,178円〜)
- 2ヶ月目以降:プラン代のみ
24回払いの場合
- 初月の料金:990円+プラン代(2,178円〜)
- 2ヶ月目以降:上と同じ
36回払いの場合
- 初月の料金:660円+プラン代(2,178円〜)
- 2ヶ月目以降:上と同じ
第3位:値下がりした人気のiPhone 8 Certified
スペック・特徴
- 4.7インチのRetina HDディスプレイ
- Touch IDが使える(マスクとの相性◎!)
- 今のゲームにも十分通用するスペック
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応
- バッテリーはイマイチ
- ワイヤレス充電にも対応
- カメラも十分綺麗
新品に拘らないなら、中古認定品のiPhone 8もコスパがよくておすすめです。
iPhone SE(第2世代)のCPUをスペックダウンさせたのがiPhone 8になりますが、それでも今のゲームに十分付いていけるスペックはあります。
ヘタなAndroidを使うよりは、中古のiPhone 8の方が満足度は間違いなく高いはず!
毎月の料金シュミレーション
一括購入の場合
- 初月の料金:23,760円+プラン代(2,178円〜)
- 2ヶ月目以降:プラン代のみ
24回払いの場合
- 初月の料金:990円+プラン代(2,178円〜)
- 2ヶ月目以降:上と同じ
36回払いの場合
- 初月の料金:660円+プラン代(2,178円〜)
- 2ヶ月目以降:上と同じ
UQモバイルで端末を購入する前に知っておきたい注意点
分割代金が残っている状態で解約しても、残金はチャラにならない
分割代金が残っている状態でUQモバイルを解約することもできますが、解約しても残りの分割代金はチャラにはなりません。
解約後も払い終えるまでずっと請求されます。
ぴったり・おしゃべりプランで『マンスリー割』を適用している場合は、マンスリー割がなくなって毎月の請求が高くなるので注意!
もし分割代金が残っている状態でUQモバイルを解約するなら、乗り換え先のスマホ代と合わせて払っていけるのかをよく考えてみてください。
ちなみに、分割払いじゃなくて一括で払いきることも可能です。
支払い残回数を知りたい場合は、
my UQ mobileの『料金明細』でチェックできるみたいだぞ!
『データ高速プラン』『データ無制限プラン』を申し込む場合は端末をセット購入できない
UQモバイルで端末をセット購入するには、『スマホプラン』への申し込みが必須となります。
データSIM専用(電話番号がない)プランはセット購入対象外なので、別で端末を用意しなければなりません。
UQモバイルのおすすめ端末に関するQ&A
機種によって異なりますが、Xperia 8やiPhone 7は店舗価格より18,000円引きされています。
ただし毎月380円の負担がかかるので、悩むところではあります。
iPhoneのような高価な機種であれば付けた方がいいですが、UQモバイルで販売しているAndroidはリーズナブルな機種が多いので故障しなかった場合を考えると、正直モッタイナイです。
ちなみにボクは『端末補償』に加入したことはありませんし、故障した場合はリサイクルショップで中古のSIMフリー端末を購入しようと考えています。
【番外編】ランキング外のスマホをまとめてみた
現在販売中のスマホ
-
【徹底レビュー】Xperia 8 Liteは「Xperia 8」よりおすすめ!使ってわかったメリット・デメリット
メイン回線として使っているUQモバイルからXperia 8 Liteが発売されたので、気になって購入してみました。 昨年の10月に発売されたXperia 8の廉価版で、「電話・メール・軽くネットができ ...
続きを見る
Xperia 8の廉価モデルでありながら、パフォーマンスがXperia 8を上回った珍しい端末。
コスパは微妙ですが、Xperiaが好きな人は候補の1つに入れてみるのもアリ。
-
【徹底レビュー】Galaxy A21はあえて買う必要なし!使ってわかったメリット・デメリット
ドコモとUQモバイルから発売されたエントリースマホ『Galaxy A21』。 ”はじめてスマホを使うシニアの方でも安心できるような端末”をコンセプトにしているのだと勝手に解釈しています。 そこで今回は ...
続きを見る
Galaxyのエントリーモデルで、スマホ入門機ポジション。
2万円という価格なりのレスポンスなので、サブ端末として考えているならおすすめはしません。
-
【実機レビュー】Galaxy A41はカメラに特化した普段使いスマホ!使ってわかったメリット・デメリットを解説
Galaxy A41を購入して2週間が経過したので、開封&使用感をレビューしていきます。 サクッと結論からいうと、コスパはまずまずなカメラに特化したエントリーモデルで、日常使いに問題はありません。 逆 ...
続きを見る
Galaxyの低価格モデル。
ゲームが快適にできるようなスペックではないが、防水・おサイフケータイに対応しているので普段使いのみなら問題ありません。
-
【徹底レビュー】AQUOS sense3 basicはおすすめしない!使ってわかったメリット・デメリット
AQUOS sense3の機能を削って価格を抑えた廉価モデル、それがAQUOS sense3 basic。 ゲームなどはせず、最低限のことさえできればオッケーという人に向けたスマホです。 使い心地が気 ...
続きを見る
AQUOS sense3の廉価版ですが、価格の割にスペックが異常に低いのでおすすめしません。
-
【徹底レビュー】BASIO4はシンプルで使いやすい!実機を触ってわかったメリット・デメリット
シニア向けスマホの代表格である『BASIOシリーズ』から、新しくBASIO4が発売されました。 有機EL搭載 耐衝撃に対応 など、見どころ満載なスマホなので気になって買っちゃいました。 なので今回は、 ...
続きを見る
シニア向けのスマホで有名なBASIOシリーズの最新作です。
-
UQモバイル版iPhone 7がようやく登場!キャンペーンを利用してできるだけ安く購入しよう!
待ちに待ったiPhone 7がUQモバイルで発売されますね! UQモバイルへの乗り換えと同時に、オトクにiPhone 7をゲットできるチャンスを待ちわびていた方も多いのではないでしょうか? 今回はそん ...
続きを見る
言わずと知れたiPhone 7です。
オンラインショップでの販売が終了したスマホ
-
【徹底レビュー】Galaxy A20はスマホデビュー向け!使ってわかったメリット・デメリット
リーズナブルな価格が売りのGalaxy A20。 夏モデルとして発売されたA30とは異なるエントリーモデルなのでスペックは低いですが、価格を重要視する人やスマホデビューする人にはぴったりなスマホです。 ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】Xperia 8ってコスパいいの?実際に使ってみたのでメリット・デメリットを紹介
Xperia 8はミドルレンジモデルということで、同じ時期に発売されたXperia 5と違いどこまで使えるのか気になっていました。 価格もかなりリーズナブルなので、使い勝手が悪くなければXperiaが ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】OPPO A5 2020はコスパ最強!3つのデメリットさえ問題なければ即買いなスマホ
『4眼カメラなのに価格が2万円を切っている』というバケモノ並みにコスパが高いOPPO A5 2020。 その他にも5,000mAhのバッテリーを搭載していたりと、かなり大盤振る舞いなので気になって購入 ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】Galaxy A30はハイスペではないが買うべきスマホ!実際に使ってわかったメリット・デメリットを紹介
コスパが高く、Galaxyシリーズとしては国内初のSIMフリー端末になるGalaxy A30。 調べてみると、欲しい機能がてんこ盛りだったので、我慢できずついつい買ってしまいました! というわけで今回 ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】HUAWEI P30 liteは買わないと損?実際に使ってみてわかったメリット・デメリット
待ちに待ったHUAWEI P30 liteが発売されましたね! かなり評判が高かった旧モデルのP20 liteより、さらにグレードアップしたとのことでワクワクが止まりません。 今回は一足先にP30 l ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】おてがるスマホ01は本当にシニア向け?使ってわかったメリット・デメリット
『おてがるスマホ01』はUQモバイルで専売されているスマートフォンです。 一般的なスマホとは違って文字が大きく見やすかったり、ゴチャゴチャした機能もなくシンプルなので、 はじめてケータイを持つ ガラケ ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】AQUOS sense2はなぜ人気?実際に使ってわかったメリット・デメリット
AQUOS sense2って格安スマホの中でも評判が高く、いまだに人気ですよね。 「スペックが高いわけでもないのにどうして人気なんだろう」と疑問に思ったので、今さらながら購入してみました。 そんなわけ ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】HUAWEI nova lite 3を買うのは失敗?実際に1ヶ月使ってみてわかったこと
「HUAWEI nova lite 3がコスパ抜群って聞くけど、実際のところはどうなんだろう?デメリットとかないのかな…」とお悩みではないでしょうか? ネットを見ればいい口コミだらけで逆に不安になりま ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】本当にHUAWEI P20 liteを買って失敗しないのか?実際に使ってわかったメリット・デメリット
スペックに対して価格がめちゃくちゃ安いことで有名なHUAWEIスマホ。ついに新型のP20 liteが発売されましたね! 3万円という非常にリーズナブルな価格なので、気になってP20 liteの口コミを ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】ZenFone4を買ってみた!デザインやスペックを紹介するよ!
ZenFone4ってどんなスマホなの? ZenFone4は高性能かつカメラ性能が抜群にいいスマホなのよ! 2017年9月23日に発売されたZenFone4は評判の高かったZenFone3の後継機という ...
続きを見る
-
【徹底レビュー】UQ mobile版HUAWEI nova 2を買ってみた!実際に使ってわかったメリット・デメリットを紹介
HUAWEI nova 2の実機レビューをしていきます(現在UQモバイルでの取り扱いは終了しています)。 \当サイト限定キャンペーンはこちら!/ もくじ1 HUAWEI nova 2をレ ...
続きを見る
オンラインショップで販売終了した端末も、店舗に行けば置いてあることがあるので、欲しい端末があればチェックしてみるといいかも。
まとめ:UQモバイルのおすすめ端末はiPhone SE(第2世代)、OPPO Reno3 A、iPhone 8(中古)!ニーズに合ったものを選ぼう!
自分のニーズに合った端末を選ぶのがベストですが、これといって希望がない場合は今回紹介した3つの中から選んでおけば失敗はありません。
また気づいたかもしれませんが、今回のランキングはスペックと価格のバランスに重点を置いています。
理由としては、いくら見た目や機能がよくても、スペックが基準値を達していないと使っていてストレスを感じてしまうからです。
その点、iPhone SE(第2世代)、OPPO Reno3 A、iPhone 8はスペックも申し分ありませんし、全体的なバランスも他の端末とくらべて優れています。
それではボクがおすすめするUQモバイルの端末はこんな感じで!
これからも新機種発売のたびにランキングを随時更新していきますのでお楽しみにー!
-
UQモバイルに乗り換える手順を画像20枚を使ってやさしく解説!
UQモバイルに乗り換えたいんだけど、どうやったら乗り換えできるの? UQモバイルに乗り換えるには、やるべき手順が5つあるから、今回はその手順を紹介していくね! 大手キャリアからUQモバイルに乗り換える ...
↑申し込みはたったの15分↑