おてがるスマホ01

【徹底レビュー】おてがるスマホ01は本当にシニア向け?使ってわかったメリット・デメリット

更新日:

『おてがるスマホ01』はUQモバイルで専売されているスマートフォンです。

一般的なスマホとは違って文字が大きく見やすかったり、ゴチャゴチャした機能もなくシンプルなので、

  • はじめてケータイを持つ
  • ガラケーからスマホに移行する

シニアの方にはぴったりです。

といっても、どんなスマホかイメージできない方もいるはずなので、今回は『おてがるスマホ01』を実際に2週間使ってみて、わかったメリット・デメリットを紹介していきます。

「スマホデビュー用の機種を探し中…」という方はぜひ参考にしてみてください!

【徹底レビュー】BASIO4はシンプルで使いやすい!実機を触ってわかったメリット・デメリット

シニア向けスマホの代表格である『BASIOシリーズ』から、新しくBASIO4が発売されました。 有機EL搭載 耐衝撃に対応 など、見どころ満載なスマホなので気になって買っちゃいました。 なので今回は、 ...

続きを見る

↑新しいシニア向けスマホも登場↑

 

おてがるスマホ01の外観をレビュー 

背面はマットな質感で、サラサラしています。

カメラはシングル仕様だよ!

 

約5インチの液晶ディスプレイで、上下のベゼルは広めです。

 

本体上部には、イヤホンジャックを搭載しています。

 

本体下部には、USB-Cポートとマイクを搭載しています。

マイクロUSBじゃないから、ケーブルも差しやすくてグッドです。

 

本体右側には、上からボリュームボタン・電源ボタンがあります。

 

本体左側には、SIMトレイがあります。

 

SIMトレイはシングルスロットで、マイクロSDカード(最大256GBまで)もセットできます。

写真をいっぱい撮るなら、別途でSDカードを用意した方がいいよ!

 

また、左側面の下部にはストラップホールがあります。

首から下げられるストラップを着ければ、

なくす可能性も減りそうだね!

 

おてがるスマホ01の付属品を紹介

おてがるスマホ01の付属品

  • おてがるスマホ01本体
  • 取扱説明書

ACアダプターやUSBケーブルは標準で入っていないので、持っていない場合は申し込みのときに追加購入する必要があります。

ケースや保護フィルムも入ってないから、

必要な人は前もって買っておこうね!

 

おてがるスマホ01はコンパクト?サイズ感を比較

たて145mm
よこ72mm
8.7mm

たての長さはボールペンと同じくらいで、最近のスマホと比べるとややコンパクトに収まっています。

 

ただ、成人男性のボクが握れば指がディスプレイ上部に届くかなって感じなので、女性は必然的に両手持ちになると思います。

横幅は「モデルかよ」ってくらいスリムなので、持ちにくさは感じません。

 

初期設定もシンプルでわかりやすい

スマホの電源をONにすると、”ようこそ”の画面が表示されます。

『使ってみる』をタップしましょう。

 

以前からスマホを使っていた場合は『データのコピー』をタップすると、おてがるスマホ01にデータを引き継ぐことができます。

今回がはじめてのスマホなら『新規としてセットアップ』をタップしましょう。

 

ご自宅にWi-Fi環境があれば、WI-Fiを繋いでおくことをおすすめします(通信量を節約するため)。

なければ『スキップ』をタップしましょう。

 

グーグルアカウントにログインするように言われます。

お持ちでない場合は、”アカウントを作成”をタップしてこの機会に作っておきましょう。

ポイント

グーグルアカウントは、アプリをインストールしたり、バックアップを作成するのに必要なので作っておいた方が無難です。

アカウント名やパスワードは忘れないよう紙にメモしておこう!

 

グーグルの利用規約を説明されますが、”同意する”をタップして大丈夫です。

 

他の人にスマホを見られたくない場合は、スマホにロックを掛けましょう。

 

今回は覚えやすい”パターン”で登録していきます。

自分の好きなパターンをなぞったら、『次へ』をタップします。

 

もう一度同じようになぞり、完了したら『確認』をタップします。

 

グーグルのサービスを使うかどうか確認されるので、必要なサービスだけONにして『同意する』をタップしましょう。

ここは基本的にすべてONで構いません。

 

アシスタント機能を有効にするため、「オッケー、グーグル」と4回唱えましょう。

 

現在持っているフリーメールアドレス(ヤフーメールなど)を登録することができます。

UQモバイルのキャリアメールアドレスを申し込んだ場合も追加可能です。

 

”位置情報収集の合意”は強制じゃないので、チェックを入れなくてもオッケーです。

 

これで初期設定は完了です。

 

おてがるスマホ01を使ってみた感想

サイズ感もよく、はたから見ても「かんたんスマホを使っている」とわからないシンプルなデザインなので非常に使いやすいです。

重さも136gしかないので、長電話しても手に負担がかかりません。

もっさり感のある動きやレスポンスが少々遅れたりすることはありますが、ゲームをしないなら問題ないと思います。

「スマホでいろいろな事を試してみたい!」という方には向きませんが、スマホの使い勝手を知るためのデビュー機としてはぴったりだと感じました。

UQモバイル公式サイトへ

 

おてがるスマホ01のう〜んと感じたところ・デメリット

おサイフケータイが使えない

おサイフケータイを搭載していないため、Suicaやコンビニでの支払いをスマホでやってみたいと考えている方は注意が必要です。

シニア世代は”キャッシュレス決済”に消極的な方が多いので、仕方がないと言えば仕方がないのかもしれません。

 

良くも悪くもスマホデビュー向け

おてがるスマホ01は、スマホの使い方を知るにはもってこいですが、ゲームを快適に楽しんだりするには不向きです。

試しに『荒野行動』をプレイしてみましたが、常時カクついている状態で、押してもいないボタンが反応したりするので、まともに遊ぶのはキツかったです。

もうちょっとスペックが高いスマホが欲しいなら、AQUOS sense3Galaxy A20などの『かんたんモード』が搭載されたスマホがおすすめです。

かんたんモードとは

ゴチャゴチャした画面がイヤな人向けのモードで、文字やアイコンが大きく見えやすくなります。

その代わり、おてがるスマホ01のようなスマホデビューする人向けの配慮が少ないので、注意が必要です。

 

おてがるスマホ01のいいところ・メリット

文字が見やすい

おてがるスマホ01の魅力は、なんといっても画面の見やすさです。

ふつうのスマホとくらべて文字が大きく、アイコンの数も少ないので、どこに何があるかわかりやすくなっています。

またホーム画面によく電話をかける連絡先を3つまで登録できるので、1回登録してしまえば電話帳を開く動作をショートカットすることもできます。

万歩計もホーム画面に表示されるから、

ウォーキングをするときはスマホを1つ持つだけでオッケーよ!

 

はじめて使う機能はナビがアドバイスしてくれる

スマホを使っていると『許可する』『許可しない』のポップアップが表示されることも日常茶飯事です。

これってスマホ初心者じゃなくても「どっちにすればいいんだろう…」って悩むことがありますよね。

しかし、おてがるスマホ01ならポップアップが表示される前に「こうして下さい」というナビが表示されるので、わからなくても安心して進めることができるんです。

なんでもかんでもナビの言う通りにすればいいってわけではないですが、大きく間違えることはないはずです。

 

防水・防塵に対応

防水・防塵に対応しているので、気を遣いながらスマホを触らなくてもオッケーです。

いきなり雨が降って濡れたり、料理中に濡れた手で触ったりしても少々壊れることはありません。

 

バッテリー持ちもそこそこ良い

バッテリー持ちも今のところ悪くありません。

  • 動画を3時間垂れ流し:30%消費
  • ラジオを2時間視聴:8%消費

ふつうに使っていれば、1日は必ず持ってくれるので安心して使えます。

もし充電を忘れてしまっても、使い方によってはまるまる2日は持つので安心です。

 

こだわらないならカメラ性能も十分

 

 

着信音も大きめで聞こえやすい

着信音もボリュームをMAXにすれば、遠くにいてもよく聞こえるかなーって感じです。

おてがるスマホ01のボリュームは、他のスマホより少し大きめなくらいだと思います。

 

よく使うホームページへのショートカットも作成可能

一般的なスマホと同じように、よく使うショッピングサイトやサプリメントの通販サイトなどのショートカットをホーム画面に作成することができます。

ここでは例としてGoogle Chromeを使ってAmazonのショートカットを作成してみます。

ショートカットを作成したいページにいったら、右上の設定ボタンをタップしましょう。

 

『ホーム画面に追加』をタップします。

 

『追加』をタップします。

 

『OK』をタップします。

 

すると、無事にAmazonのショートカットが作成できました。

 

おてがるスマホ01の口コミ・評判

 

ワイモバイルの『かんたんスマホ』とどっちがおすすめ?

ぶっちゃけ、スペックや使い勝手はほとんど変わりません。

UQモバイルのサービスがいいか、ワイモバイルのサービスがいいかで判断してみて下さい。

UQモバイルとワイモバイルを徹底比較!2つとも使っているボクがどっちがおすすめか解説してみた

UQモバイルとワイモバイルは、可能な限り大手3キャリアに近いサービスを安く提供するサブブランドです。 どちらも人気が高く、格安SIMを選ぶ際は「UQかワイモバ、どっちにしよう…」と悩む方が多いんじゃな ...

続きを見る

どちらも似たような料金プランで、通信速度やサポートは申し分ありませんし、いろいろな通話オプションも用意されています。

ただ今申し込むなら、通話代が6ヶ月無料(7ヶ月目以降も割引)になるキャンペーンを実施しているUQモバイルの方がオトクです。

 

おてがるスマホ01を購入するならUQモバイル一択

おてがるスマホ01はUQモバイルでセット購入する以外の選択肢はありません。

 

おてがるスマホ01の端末価格(2月現在)

  • 一括:10,800円(初月のみ)
  • 24回払い:495円
  • 36回払い:330円

※頭金はありません。

分割払いにすれば500円もかからないので、毎月の外食を1回減らせば負担にもなりません。

 

毎月のトータルの費用

  • プランS:1,980円+端末代
  • プランM:2,980円+端末代
  • プランL:3,980円+端末代

プランS(3GB)、プランM(9GB)、プランL(14GB)

一番大きいプランL(14GB)でも毎月のトータルは5,000円もいかないので、スマホ代の高さが不安だった方も安心してオッケーです。

また先ほども話しましたが、今ならキャンペーンで6ヶ月間ずっと通話料(1,700円/月)が無料になるので、約1万円の節約も可能になります。

UQモバイルに今すぐ申し込む

 

まとめ

こんな人におすすめ

  • はじめてスマホを使う
  • ゲームはしない
  • 端末代を安く抑えたい
  • おサイフケータイは不要

UQモバイルの『おてがるスマホ01』は、スマホ入門機としてはぴったりな一台です。

スマホを使うのに消極的な方でも、ストレスなく使っていけるくらいシンプルで使いやすくなっています。

一般的なスマホにくらべて多少もっさり感はありますが、はじめてスマホを使うならそこまで気にならないと思いますし、すぐ慣れるので問題はありません。

シニア向けの安い端末を探しているなら、UQモバイルの『おてがるスマホ01』はきっと満足できるはずです♪

UQモバイル公式へ

 

-おてがるスマホ01

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.