iPhone7を買って2年経ったし、今のうちに格安SIMに乗り換えてみようかなー!
いい考えね!
でも、格安SIMにもデメリットがあるから注意しようね!
「iPhone7の支払いが終わるし、違約金が発生しないタイミングで格安SIMに乗り換えてみようかなー」と考えていませんか?
結論から言うと、iPhone7を格安SIMで使うのは正しい選択です!
ただ、iPhone7を格安SIMで利用すれば毎月のスマホ代がグンと安くなりますが、その反面デメリットもいくつか発生します。
デメリット
- 速度が落ちる
- キャリアメールが使えなくなる
- 格安SIMによってテザリングができないケースあり
これらのポイントを踏まえながら、おすすめの格安SIMや使い始めるまでの手順をやさしく解説していきます!
UQモバイルでは最大18,000円の現金キャッシュバックを配付中!
もくじ
iPhone7を格安SIMで使った場合の料金を大手キャリアと比較
まずは、機種代を払い終わった後の月額料金を大手キャリアと比較してみるよ!
今回は例として、UQモバイルの『スマホプラン』とauの『ピタットプランN』を参考に、月額料金を比較していきます。
UQモバイル | au | |
3GB | 1,980円 | 4,480円 |
7GB | ー | 5,980円 |
9GB | 2,980円 | ー |
どちらも『家族割』や『auスマートバリュー』などのサービスに加入していない料金を表しています。
毎月だいたい3GB使うとしても、auよりUQモバイルの方が毎月2,500円安くなります。
年間で計算すると30,000円も節約できることになり、ちょっとした旅行を楽しむことも可能です。
auにしかないサービスを使っていきたいなら別ですが、こだわりがなく節約を考えているなら格安SIMを利用しない手はありません。
ケータイ会社を変えるだけで、こんなに節約できちゃうんだな。
iPhone7を格安SIMで使う前に知っておきたい3つの注意点
大手キャリアより通信速度がダウンする
大手キャリアより速度が落ちるのは間違いありません。
UQモバイルやワイモバイルのような速度が安定している格安SIMもありますが、お昼などのピーク時になると8割くらいの格安SIMは速度がガクッと落ちてしまいます。
1日ずーっと速度制限にかかってるんじゃないかと思うほど遅い格安SIMもあるので、格安SIM選びは慎重におこなわなければなりません。
いくら安くなっても、使いづらかったら本末転倒よ!
個人的におすすめなのがUQモバイルで、評判どおりブッチギリで速く安定しています。
ぶっちゃけ体感だと大手キャリアと変わりません。
-
UQモバイルの通信速度が遅いってウワサは本当?実際に使ってるのでリアルを紹介!
UQモバイルの速度は格安SIMの中でもダントツに速く、ボクも3年以上使わせてもらっていますが不満を感じたことはありません。 しかし、「UQモバイルは遅い」「○○(他の格安SIM)の方が全然速い」という ...
続きを見る
利用する格安SIMによってはテザリングが使えない
利用する格安SIMによってはiPhone 7でテザリングができない可能性もあります。
それぞれの格安SIMサイトで『動作確認ページ』が設けられているはずなので、テザリングを使う方は事前にチェックしておきましょう。
『〇〇(格安SIMの名前)動作確認』ってググれば出てくるよ!
今使っているキャリアメールが使えなくなる
あたりまえですが、格安SIMに乗り換えると今使っているキャリアメールは失効されてしまいます。
キャリアメールの例
- ドコモ→docomo.ne.jp
- au→au.com
- ソフトバンク→softbank.ne.jp
大切なメールがある場合はGmailなどのフリーメールに転送を、よく使うサイトのログイン情報に登録している場合はフリーメールに変更しておきましょう。
アドレスが消えたらログインできなくなるぞ…!
フリーメールは格安SIMでも使えるから安心してね!
今iPhone7にぴったりな格安SIMはこの2つ!
現在iPhone 7におすすめな格安SIMは
- UQモバイル
- LINEモバイル
の2つになります。
理由は、これまでたくさんの格安SIMを使ってきたボクが唯一3年以上ストレスなく使ってこれたからです。
地方や田舎でも大手キャリアと変わらないぐらいサクサク使えますし、他のケータイ会社にはないサービスもたくさん用意されています。
それでいて料金もめちゃくちゃ安いので、コスパ抜群。
UQモバイル:iPhone7の能力をフルに発揮できる
UQモバイルの特徴
- 通信速度が格安SIMの中で1番速い
- 節約モードが使える
- 料金もリーズナブル
- かけ放題オプションが豊富
- LINEの登録に必要なSMSが無料
- 全国各地で無料公衆Wi-Fiが使える
- 口座振替にも対応
- 不通期間がない
- 手厚いサポートがある
- キャンペーンが豊富
- テザリングが使える
- au版のiPhone 7ならSIMロック解除不要
4年間ずーっと『格安SIMアワード通信速度部門NO.1』に輝いている通信速度がダントツに速い格安SIM。
「スマホ代は安くしたいけど、通信速度だけは落としたくない!」という方のおすすめです!
専用アプリもシンプルで使いやすく、大手キャリアみたいにゴチャゴチャしていないので抵抗なく使えると思います。
またキャンペーンもオトクで、今は最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
サポートもしっかりしてるし、
安定感を求めるならUQモバイルがいいよ!
LINEモバイル:SNSヘビーユーザーに大人気
LINEモバイルの特徴
- 最大で2ヶ月間スマホ代が0円
- 料金プランがシンプル
- ソフトバンク回線orドコモ回線どちらか好きな方を選べる
- 10分かけ放題が利用できる
- LINEやツイッターなどのSNSのデータ通信量がカウントされない
- データ通信量を家族や友だちとシェアできる
- LINEのID検索が使える
- 公式HPのサポートが充実している
- LINEポイントが貯まる
- テザリングが使える
LINEモバイルの魅力はなんといってもSNSのデータ消費がカウントされないこと。
ボクのように1日中ツイッターを徘徊しているようなヘビーユーザーには超ありがたいサービスです。
最近は全盛期ほどの速度が出なくなりましたが、まだまだ使っていけています。
SNSを使うことが多いならLINEモバイルがおすすめだね!
ざっくりとiPhone7を格安SIMで使う手順を紹介
iPhone7を格安SIMで使い始めるには5つの手順をクリアしていく必要があるのですが、手順は乗り換え先の格安SIMによって少々変わってきます。
ただ、大まかな流れは同じなので、ここでは格安SIMに乗り換えるための全体像をざっくりと紹介していきます。
事前にiPhone7をSIMフリー化しておく
大手キャリアで購入したiPhone7は、他のケータイ会社で使えないようにSIMロックがかけられています。
例えば、auで買ったiPhone7にドコモのSIMカードを入れてもスマホを使うことはできません(回線が一致していないから)。
つまり、このSIMロックを解除しないと格安SIMを入れても反応しないわけなので、格安SIMに申し込む前に必ず『SIMロック解除』を済ませておかなければなりません。
SIMロック解除が不要なケースもある
ただし、利用しているキャリアと同じ回線を使った格安SIMであればSIMロック解除がいらないケースもあります(au版iPhone 7をUQモバイルで使うみたいな)。
格安SIMサイトの『動作確認ページ』を見れば必要かどうかわかるので、必ずチェックしておきましょう。
SIMロック解除の方法ですが、今お使いのキャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の公式HPにて、無料で行うことができます。
もちろん近所のキャリアショップでも手続きは可能ですが、手数料3000円がかかる上に混んで入れば待ち時間もかかるのでネットでやるのが効率的です。
SIMロック解除自体は、スマホの知識がなくてもカンタンにできる手続きなので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
SIMロック解除とは|初心者でもわかるように方法・条件をザッとまとめてみた!
「キャリアの公式サイトにSIMロック解除について書いてあるけど、イマイチやり方がわからない…」こういった悩みにお答えします。 この記事では、 SIMロック解除とは? SIMロック解除のメリット SIM ...
まだiPhone7を持ってない場合は格安SIMとセット購入しよう
もしこれからiPhone7をSIMフリーで購入しようかなと考えているのであれば、格安SIMとセット購入した方が安い&手っ取り早いです。
たとえばUQモバイルなら端末代が18,000円引きされたりします。
おまけにSIMロック解除やAPN設定といった手続きをすっ飛ばすことができるので、控えめに言ってめちゃくちゃラクになります。
まだiPhone7を持ってないなら、乗り換え先の格安SIMでiPhone7を販売していないか必ずチェックしておきましょう。
-
UQモバイル版iPhone 7がようやく登場!キャンペーンを利用してできるだけ安く購入しよう!
待ちに待ったiPhone 7がUQモバイルで発売されますね! UQモバイルへの乗り換えと同時に、オトクにiPhone 7をゲットできるチャンスを待ちわびていた方も多いのではないでしょうか? 今回はそん ...
3パターンの中から『MNP予約番号』をゲットする
『MNP予約番号』とは、今お使いの電話番号を格安SIMでも継続して使っていくために必要なキーアイテムのことです。
新規電話番号で申し込まれる場合は関係ありませんが、よほどのことがない限りは今の電話番号をそのまま引き継ぐべきだと思います。
今使っているキャリアの公式HPにいって
- インターネット
- 電話
のいずれかの方法で取得することができます(無料)。
個人的には『電話』で取得するのがラクでした。
『ドコモ MNP予約番号』みたいな感じでググれば出てくるよ!
格安SIMに申し込む
これで申し込みの準備が整ったので、さっそく格安SIMに申し込んでいきましょう。
申し込みの手順はどの格安SIMもそんなに変わりませんし、難しいことは何もありません。
UQモバイルとLINEモバイルの手順に関しては↓の記事でくわしく解説してますので、よければ参考にしてみてください。
SIMカードを入れ替える
申し込みから約3日〜4日でSIMカードが到着しますので、到着したらiPhone 7にSIMカードを挿入しましょう。
回線切替・インターネット接続の手続きをする
スマホの電源をONにしたら、以下2つの初期設定をおこなっていきます。
- MNP転入切替
- APN設定
はじめて聞くと「なんじゃそりゃ…」と不安になるかもしれませんが、実際はめちゃくちゃカンタンな手続きなので何も心配することはありません。
くわしい設定方法は利用する格安SIMによって異なるので、SIMカードに付属している説明書を参考に進めてみてください。
説明書の通りに進めていくだけでオッケーだったぞ!
公式サイトでも手順を公開してるはずだから参考にしてみてね!
まとめ:iPhone 7を格安SIMでオトクに使っていこう!
注意ポイント
- 通信速度が低下する
- 利用する格安SIMによってはテザリングが使えないことも
- キャリアメールが使えなくなる
格安SIMは料金が安い分、大手キャリアの品質をそのままキープすることは難しいです。
しかし、自分のスタイルに合った格安SIMを見つければデメリットも大して感じません(むしろ満足度が高い)。
iPhone 7を格安SIMで使い始めるまでの手順もザックリとですが理解してもらえたと思うので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか〜♪