Galaxy A21

【徹底レビュー】Galaxy A21はあえて買う必要なし!使ってわかったメリット・デメリット

更新日:

ドコモとUQモバイルから発売されたエントリースマホ『Galaxy A21』。

”はじめてスマホを使うシニアの方でも安心できるような端末”をコンセプトにしているのだと勝手に解釈しています。

そこで今回は、Galaxy A21を実際に使ってみて本当におすすめできるのかどうかを正直にレビューしていきたいと思います。

メリット・デメリットを忖度なしで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Galaxy A21の外観・デザインをレビュー

約5.8インチの液晶ディスプレイ。

 

ベゼルも狭く、上部のカメラ部分も『しずく型ノッチ』になっているので広々と使うことができます。

 

ボディはプラスチックで出来ており、ケースなしで使っていると指紋がベタベタ残るので注意。

背面カメラは1300万画素のシングルレンズで構成されています。

 

本体上部には、マイク・イヤホンジャックが備わっています。

 

本体下部には、スピーカー・USB-Cコネクタ・マイクが備わっています。

 

本体左側には、SIMトレイを引き出す穴と、下の方にストラップホールが備わっています。

首からぶら下げられるストラップを装着すれば、落としたり失くしたりするリスクも減りますよ。

 

本体右側には、ボリューム調節ボタン・電源ボタン(サイドキー)が備わっています。

 

Galaxy A21の付属品を紹介

Galaxy A21の付属品

  • Galaxy A21本体
  • クイックスタートガイド
  • ご利用にあたっての注意事項
  • SIMピン

ACアダプターやUSBケーブルは標準搭載されていません。

お持ちでなければ、Galaxy A21と一緒に追加購入するか、家電量販店で買っておくかしましょう。

 

Galaxy A21のサイズ感はやや大きい

サイズGalaxy A21
たて150mm
71mm
厚さ8.4mm
重さ159g

成人男性のボクがホールドすると、特別大きいような感じはありませんが、コンパクトとも言えないサイズ。

最近はデカめのスマホが多いので、何かしらのスマホを触ってきたなら違和感を感じないと思いますが、ガラケーからの移行となると慣れるのに時間がかかるかもしれません。

よこの幅はスリムで重量も軽いので持ちやすさについては女性の方でも問題ないと思います(たては長く、ボクでも上の方は指が届きません)。

 

近くにあった小さい紙パックとサイズを比較してみました。

 

Galaxy A21のう〜ん…と感じたところ

 

価格なりのレスポンス

2万円という価格を考えれば、こんなもんだろうなといった感じのモサモサ感があります(ワンテンポ、ツーテンポ遅れて反応)。

スマホの用途が電話やメールくらいであれば大してストレスはないと思いますが、いろいろなアプリを使っていこうと考えているなら厳しいかなーという印象です。

 

一応Antutuでベンチマークスコアを測ってみたところ、119371。

 

Geekbench 5ではシングルコアが241、マルチコアが869。

 

『ゲームランチャー』が搭載されていたので、一応ゲームができるか試してみましたが、CODモバイルのような重たいゲームはストレスが溜まるので厳しかったです。

ただ、ポケモンGOのような軽いゲームであればカクツキ等も気にせず楽しめたので、ちょっとしたゲームを楽しむ程度なら問題ないかと思います(ちなみにARは非対応です)。

 

顔認証の精度がイマイチ

顔認証はだいたい認証してくれるんですが、何回かに1回認証してくれない時があります。

他の人の口コミを探してみても見つからなかったので個体によるものかもしれませんが、精度はイマイチです(解除スピードは速い)。

ただでさえマスク着用で顔認証が使いづらいので、いっそのこと指紋認証にしてほしかったなーと。

 

カメラも価格相応

カメラは撮れればオッケーという人なら満足できる画質だと思います。

 

広角モードやナイトモードは搭載されておらず、標準モードのみとなります。

はじめてスマホを使う方からすれば、その方がゴチャゴチャしておらず分かりやすいかもしれません。

 

”ライブフォーカスモード”という背景をボカせるモードもありますが、ブツ撮りには対応しておらず人物のみです。

 

望遠2倍(デジタルズーム)で撮影しましたが、粗さが目立ちます。

 

 

 

Galaxy A21のよかったところ・メリット

 

安心できるバッテリー持ち

Youtube視聴消費量
スタート時73%
1時間後66%
2時間後59%
3時間後50%

「5日間充電しなくても…」と謳っているだけあって、バッテリー持ちはいいと思います。

実際5日も充電せずに使うのはキビシイですが、電話やメールくらいしか使わないなら2日以上は確実に持つレベルです。

 

防水・防塵・おサイフケータイ対応で生活面は問題なし

『スマホ三種の神器』には対応しているので、生活する上での基本性能はしっかり備わっています。

料理中に水に濡らしたり、お風呂に落としたりしても、すぐすぐ故障とはならないので安心です。

 

サイドキーが便利

Galaxy A21は、電源ボタン(サイドキー)を2回連続で押すことで、任意のアプリへショートカットすることができます。

たとえば、電話アプリを設定すれば動画のようにダイヤルパッドが表示されますし、ラジオを設定すればアプリを探さずともラジオを起動することが可能です。

ラクラクケータイなどにあるショートカットボタンと同じと思ってもらえれば分かりやすいかもしれません。

 

『かんたんモード』搭載でシニアの方でも使いやすい

設定アプリから『かんたんモード』に切り替えることもできます。

かんたんモードとは

文字が大きく表示されたり、アプリアイコンの間隔が広がったりと視認性や操作性がよくなるモード

はじめてスマホを触るシニアの方には非常に便利なモードです。

 

FMラジオが標準搭載されている

Galaxy A21には、FMラジオが標準搭載されています。

データ通信なしでどこでも聴けるため、普段からポータブルラジオで聴かれている方はGalaxy A21で聴けるようになりますし、災害時にも役立つので結構便利です。

ただし、イヤホンを接続しないと聴けないようになっているので、そこはマイナスポイント。

 

Galaxy A21の口コミ・評判

 

Galaxy A21を安く買うには

ドコモの販売価格

  • 価格:22,000円

ドコモ以外の回線から乗り換える(MNP)と、16,500円引きになり、実質5,500円で購入できます。

他にも『かんたんガイドブック』も無料で付いてきます。

どちらも終了期間は未定なので、検討されている方は早めに購入した方がいいかもです。

ドコモで今すぐ申し込む

 

UQモバイルの販売価格

  • 価格:未発表(12月中旬以降)

UQモバイルに今すぐ申し込む

 

まとめ

しばらくGalaxy A21をメインに使ってみましたが、個人的にはビミョーなポジションにいる端末だなという印象です。

サブとしてのスマホを探しているなら、Galaxy A41OPPO Reno3 Aのような同じ価格帯でもっと優れたモデルがあります(A41はちょい高いですが)。

シニアの方のスマホデビュー端末として考えるなら、らくらくスマートフォン(ドコモ)やBASIO 4(UQモバイル)の方が操作性といった面では使いやすいはずです。

リーズナブルな価格でそこそこ機能面もしっかりしているので悪くはないですが、ボクならあえてGalaxy A21を選びはしないかなーと(個人の感想です)。

ドコモで今すぐ申し込むUQモバイルに今すぐ申し込む

-Galaxy A21

Copyright© モバイルアウト , 2023 All Rights Reserved.