UQモバイルと相性のいい光回線を探しているなら『enひかり』がおすすめです。
いまのところ唯一UQモバイルとセット割が効くのが『enひかり』で、毎月のネット料金が100円割引されるメリットがあります。
「100円か〜」と物足りなさを感じたかもしれませんが、おすすめポイントはそれだけじゃありません。
リーズナブルでありながらメリットだらけなので、とくにコレといった光回線がないなら検討してみるといいかもです。
もくじ
「enひかり」ってどんなサービス?
enひかりとは、『株式会社 縁人』が提供している光コラボ回線のこと。
メモ
光コラボ回線とは、NTT西日本・東日本が提供しているフレッツ光を借り、それをそのまま自社のサービスとして提供している回線のこと。
借りた回線をそのまま使うわけなので、速度・品質・カバーエリアはフレッツ光とまったく変わりません。
それでいて『enひかり』の料金は業界最安値をキープしているので、コスパを重視する人にはもってこいの回線サービスです。
こういったNTTの回線を借り、独自のサービスとして販売されているのは『enひかり』だけでなく、他にもたくさんのサービスが存在します。
ケータイ会社でいうところの『格安SIM』みたいなもんだな!
「enひかり」のメリット・いいところ
最低利用期間がなく、いつでも解約オッケー
『enひかり』は最低利用期間がないので、いつ解約しても解約金はかかりません。
自分の好きなタイミングで解約できますし、使ってみて「やっぱり合わなかった…」という場合のリスクも一切ないです。
『enひかり』の大きなメリットよ!
サービス | 縛り | 解約金 |
スマート光 | 2年間 | 20,000円 |
enひかり | なし | なし |
エキサイト光 | なし | なし |
@nifty光 | 2年間(自動更新) | 9,500円 |
OCN光 | 2年間(自動更新) | 11,000円 |
楽天ひかり | 2年間(自動更新) | 9,500円 |
ソフトバンク光 | 2年間(自動更新) | 9,500円 |
ビッグローブ光 | 3年間(自動更新) | 20,000円 |
SO-net光プラス | 36ヶ月(自動更新) | 20,000円 |
他の光コラボだと最低利用期間があるものばかりなので、合わなかったときのリスクや、新しくいいサービスが出てきたときに即転用できません。
また自動更新があるところがほとんどなので、更新月を逃してしまうと次の更新月まで待たないと解約金がかかってしまうリスクも。
縛りがある回線を使ってきた身としては、かなり魅力的なポイントに感じます。
シンプルな料金プラン&安い
enひかりの料金
- 戸建:4,300円
- マンション:3,300円
回線とプロバイダーがセットになった料金です。
『enひかり』の料金プランは2種類とシンプルになっています。
戸建タイプかマンションタイプかを選ぶだけなので、はじめての方でも迷わず選びやすい仕様です。
相場がわかんないけど、これって安いの?
サービス | スマート光 | enひかり | エキサイト光 | @nifty光 | OCN光 | 楽天ひかり | ソフトバンク光 | ビッグローブ光 | SO-net光プラス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マンション | 3,300円 | 3,300円 | 3,360円 | 3,400円 | 3,600円 | 3,800円 | 3,800円 | 3,980円 | 4,480円 |
戸建 | 4,300円 | 4,300円 | 4,360円 | 5,200円 | 4,100円 | 4,800円 | 5,200円 | 4,980円 | 5,580円 |
解約金 | 20,000円 | なし | なし | 9,500円 | 11,000円 | 9,500円 | 9,500円 | 20,000円 | 20,000円 |
戸建タイプだと、他にもっと安いサービスがあるので実際は最安値ではありません。
ただし『enひかり』と違って他のサービスは、更新月じゃないときに解約すると解約金がかかるので、そこらへんのリスクも考えると『enひかりが業界最安値』というのはあながち間違いではないです。
料金はずっとこのまま
3年目から料金アップなど、使っていくと値上がりする光コラボもありますが、『enひかり』はずっとこのままの料金です!
速度もしっかり安定している
v6プラス対応の光回線「enひかり」の速度測定をしてみました。マンションタイプです。
20時ぐらいでも100Mbps以上でていて快適に使えています!ドコモ光などでも使える「v6プラス」はおすすめですよ! pic.twitter.com/s3F9zcmE1j
— なるほどwifi (@naruhodowifi) January 17, 2020
enひかりIPv6、まだ上がるんか。
nuro光や、auひかり、なんていらなかったやな。。。 https://t.co/OYb8aphwKU pic.twitter.com/XK9sIA6WEX— ムチヲ@ゲーム (@MUCHIWO_GAME) November 30, 2019
← 引越し前
→ 引越し後同じ「光ネクストギガマンション・スマートタイプ」で同じ光コラボ業者(enひかり)で,引っ越しただけでこんだけ変わったのでやっぱ前住んでたマンションの設備が異常だった模様.ようやく人権を得た. pic.twitter.com/dr80RyyygT
— Kazuhiro Serizawa (@seri_k) January 23, 2020
ツイッターの評判を見てみると、速度に関するいい口コミが大半を占めていました。
ちらほら「速度が出ない」という口コミもありましたが、8割くらいの方が満足されている印象です。
株式会社 縁人に関しても、悪い口コミはなかったので怪しい会社ではないと思います。
『v6プラス』もしくは『transix』を月額180円で追加できる
- v6プラス:月額180円
- transix:月額180円
この2つは回線速度を高速化させるためのサービスで、毎月の料金に180円上乗せすることで利用可能になります。
『IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6』っていう通信技術を使ってるのよ!
まあ、とにかく速いってことだな!
どちらもサービス内容は同じですが、提供会社・対応ルーターが異なるので、利用できそうな方を選びましょう。
動画の視聴やオンラインゲームを安定した環境でやりたいなら、必ず申し込んでおくべきです。
あとで紹介するけど、今ならv6プラス対応ルーターを特価で販売してるよ!
まじか!
どのルーターがいいか迷ってたからそれにしよっと!
いつでもWiMAXのレンタルができる|3泊4日分が無料になる特典も
1日390円から『WiMAX+2』をレンタルすることができます。
レンタル期間は1泊2日〜2年まで自由に決められるので、用途にあわせて使用可能です。
また年3回までなら、1泊2日以上のレンタルで『+3泊4日分』が無料でプレゼントされるので、短期間のレンタルでもオトクになります。
例
1泊2日レンタル(390円)
→同じ料金で5泊6日利用できる。
ある1日のWiMAXの速度を測定
時間帯 | 速度(下り) |
8時 | 12.9Mbps |
10時 | 22.1Mbps |
12時 | 20.3Mbps |
14時 | 47.4Mbps |
16時 | 48.3Mbps |
17時 | 55.0Mbps |
18時 | 34.2Mbps |
19時 | 21.8Mbps |
レンタルしたWiMAXで速度を測ってみましたが、1日を通して速度に不満を感じることはありませんでした。
レンタルを依頼すると封筒が送られてきます。
同梱品
- WiMAX+2
- USBケーブル
- ACアダプター
- レターパック
返却日までにレターパックに入れて郵送すればオッケーです。
送料がかかるので注意
レンタルサービスの利用には870円の往復送料がかかるのでご注意ください。
UQモバイルとのセット割がある
enひかりには『勝手に割り』と呼ばれる、UQモバイルとのセット割があります。
この2つをセット利用することで、enひかりの料金が毎月ずっと100円引きされるというシステムです。
年間でいうと1,200円の節約効果ではありますが、なにも割引がないよりはマシです。
注意ポイント
事前にenひかりカスタマーセンターに連絡すれば、UQモバイルの手数料3,000円が無料になるエントリーコードをもらうことができます。
ただし、UQモバイルが実施しているキャッシュバックの併用ができなくなってしまうので注意が必要です。
「enひかり」のデメリット・う〜んと感じるところ
初期費用・工事費がかかる
転用の場合
- 手数料:2,000円
新規の場合
- 無派遣工事:2,000円
- 訪問工事あり、屋内配線新設なし:7,600円
- 訪問工事あり、屋内配線新設あり:15,000円
※どれも手数料3,000円がかかります。
転用か新規かで費用が変わってきます。
転用とは
現在利用しているフレッツ光から、コラボ回線(enひかり)にスムーズに変更する手続きのことです。
すでにフレッツ光が開通しているなら、転用を利用しましょう。
新規の場合は手数料3,000円もかかってくるので、最初は負担がドカンとかかってきます。
他のサービスは解約金アリで工事費をタダにしているケースが多いので、ガマンしなければならない点です。
他とくらべて特典が弱い
enひかりは新規申し込みでもキャッシュバックがないので、特典が弱いです。
『15,000円キャッシュバック!』『30,000円キャッシュバック!』をおこなっているところがザラの中で、何もないのは正直さみしいなと。
その代わり、リーズナブルな料金&解約金なしで使えるので、仕方がないといえば仕方がないのですが。
転用の場合は変わらない
転用の場合はenひかり以外のサービスもキャッシュバック等のキャンペーンはありません。
マイページがない
マイページで料金の確認や手続きをサクッとできないのは不便に感じます。
毎月の料金も一定で、そんなに手続きするようなこともないですが、個人的にはちょこちょこ確認して安心したいなーという気持ちが。
いつか対応されることに期待です。
UQモバイルと「enひかり」を使ったときの料金をシュミレーション
UQモバイルのプラン
- プランS(3GB):1,980円
- プランM(9GB):2,980円
- プランL(14GB):3,980円
マンションタイプでUQモバイルのプランSを利用した場合、
3,300円ー100円+1,980円=5,180円
ネット回線とスマホ代をあわせて5,000円ちょっとなら、毎月負担なく使っていけます。
大手キャリアのスマホ代より安いね!
今ならv6プラス対応無線ルーター大特価キャンペーンを実施中!
2020年4月30日までに、以下の条件をクリアすると『v6プラス対応無線ルーター』が特別価格で手に入ります。
- enひかりに申し込む
- v6プラス(月額180円)に加入する
本来なら8,970円するルーターが、たったの1,000円でゲットできるので、対応ルーターを持っていないなら利用しない手はありません。
「enひかり」に関するQ&A・よくある質問
enひかりカスタマーセンター:03-5534-9997
光コンセントは、コンセント部分に『光コンセント』という文字が書かれているので、それが目印になります。
すでに利用しているフレッツ光からenひかりに移行する場合は、コストがかかりません。
「enひかり」の口コミ・評判
光コラボで事業者移転の場合、キャッシュバックの恩恵少ないなあやっぱ。
当初の想定通りenひかりにしよ。— 23 (@horse_deer_tail) February 1, 2020
enひかりのサポート神だわ。課題解決に対して対応が柔軟すぎる。結論またもやソフトバンクの誤案内をenひかりが救済してくれたという…。縁人さんマジで神や…。
— Y (@Y19915921) February 1, 2020
昨日エキサイトMEC光からenひかりへの事業者変更が完了した。
IPoEの切り替えに数時間かかったけど、切り替わったらネットのスピードが50倍以上になった。
MEC光は本当に速度がADSL以下だったからようやくこれで苦痛から開放される…っ!
最初はめちゃくちゃ早かったんだがなぁ。。。— Osamu-ra (@k_osamu) January 21, 2020
まとめ:UQモバイルとenひかりのセット割を利用してガンガン節約しよう!
enひかりとUQモバイルをセットで利用すれば、毎月ずっと100円引きされていくので、UQモバイルユーザーは必見です。
マンション | 3,300円 |
戸建 | 4,300円 |
料金プランもシンプルかつ業界最安値ですし、最低利用期間もまったくないので利用するハードルもめちゃくちゃ低いです。
かといって速度・品質・カバーエリアが落ちることはなく、フレッツ光の環境をそのまま維持できます。
セットで利用していけばバッコリ節約できるので、ネット回線の見直し・新規開通を考えているならぜひ検討してみてください!
今ならv6プラス対応ルーターがたったの1,000円よ!