「SIMのみ契約よりセット購入の方が割引が効いてオトクだ!」というのは少し昔のはなし。
今では立場がグルッと逆転して、SIMのみ契約の方が条件がよくなっています。
その理由は主に以下の2つで、
- ケータイ会社全体のサービスが変更された
- SIMのみ契約者だけにキャッシュバックが付与される
というもの。
SIMのみ契約すれば端末代もかかりませんし、違約金や手数料もキャッシュバックで相殺できるのでかなりオイシイです。
そこで今回は、UQモバイルでSIMのみ契約する際に知っておいた方がいいポイントを踏まえながら、やさしく手順を解説していけたらなと思います。
もくじ
SIMのみ契約に限ってはキャッシュバックがあるので損はない!
UQモバイルの公式サイトを見に行った方なら知っているかもしれませんが、現在SIMのみ契約者だけに最大10,000円のキャッシュバックを配布しています。
キャッシュバック金額
- 新規:3,000円
- MNP:10,000円
※新規とは新しい電話番号で乗り換えること、MNPとは今の電話番号そのままで乗り換えること
端末をセット購入する方にはないキャンペーンなので、結構なアドバンテージです。
またSIMのみ契約だからといって、利用できないキャンペーンも今のところないので損することは一切ありません。
UQモバイルでSIMのみ契約する前に抑えておくべき3つの注意点
手持ちのスマホがUQモバイルで動作するかチェックする必要がある
今使っているスマホをUQモバイルに持ち込むわけですが、そのスマホがUQモバイルに対応しているかチェックしなければなりません。
使えないスマホもチラホラあり、確認せずにSIMカードを購入して「あれ?データ通信できない…」といった失敗例も見たことがあります。
公式サイトにアクセスして、『動作確認端末一覧』をタップすれば自分のスマホが対応しているかをさっとチェックできるので、必ずやっておきましょう。
公式サイトにアクセスしたら、下のメニューバーに『動作確認端末一覧』があるのでタップします。
たとえばドコモのiPhone XSをUQモバイルで使う場合、まずは対応サービスの欄をチェックします。
メール以外は○になっているので、UQモバイルのキャリアメールは使えないけど電話やネットは問題なくできることがわかります。
キャリアメールは有料サービスなので使いたい人でなければ利用不可でも問題はなく、最低限『データ通信』『通話』『SMS』が○になっていればオッケーです。
スマホによってはSIMロック解除をしないと使えない場合がある
また手持ちのスマホが動作するかチェックする際に、『SIMロック解除』という項目も見ておきましょう。
ここの項目が”不要”になっていれば問題ありませんが、”要”になっている場合はUQモバイルのSIMカードをさしても動作しません。
スマホ自体が対応していても、
SIMロック解除がされていなかったら動作しないよ!
SIMロック解除については以下の記事を参考にしてみてください。カンタンかつ時間もかからない手続きなのでサクッと終わらせちゃいましょう。
参考SIMロック解除とは|初心者でもわかるように手順を解説していくよ!
基本的にUQモバイルでは、ドコモとソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要になっており、auスマホは回線が同じなのでそのまま使えるようになっています。
SIMのみ契約とはいえ審査がやさしくなるわけではない
「SIMのみ契約だから審査はそんなにキビしくないはず!」と勘違いされる方がたまにいらっしゃいますが、セットでもSIMのみでも審査の基準は変わりません。
とはいえUQモバイルの審査はそれほどキビしくないので、必要な書類を用意してキチンと入力すれば難なく通過するはずです。
UQモバイルのSIMのみ契約に関するQ&A
UQモバイルでSIMのみ契約するまでの流れ
今のスマホがUQモバイルで使えるかチェックする
動作確認端末ページで今使っている端末を探します。
とりあえず対応サービスのところの、『データ通信』『通話』『SMS』に○が付いていればUQモバイルで問題なく使えます。
×が付いていれば使えませんし、そもそも自分の端末が載っていなかったら動作するかわからないと思ってください。
あとついでに、『APN手順書』『SIMロック解除』もチェックしておきましょう。
メモ
- APN手順書:初期設定の1つで、必要かどうかがわかる
- SIMロック解除:SIMロック解除が必要かどうかがわかる
SIMロック解除が必要な場合は、UQモバイルに申し込む前にやっておくことをおすすめします。
『MNP予約番号』を手に入れる
MNP予約番号ってなんだ?
今使ってる電話番号を、UQモバイルでもそのまま使えるようにするアイテムみたいなものよ!
今使っている電話番号をこれからも使っていくには『MNP予約番号』が必須で、UQモバイルの申し込みで必要になるのでゲットしておきましょう。
『MNP予約番号』は利用しているキャリアの公式サイトから取得することができます。
個人的には電話での取得が1番カンタンで手っ取り早かったです。
『MNP予約番号』を取得するタイミングですが、UQモバイルに申し込む日に取得することをおすすめします。
というのも、UQモバイルは『MNP予約番号』の有効期限を13日以上残しておかないといけないルールがあるので、実質の期限は2日しかありません。
申し込み日に取得すれば、忘れて期限オーバーになることもありませんし、最悪もう1日の猶予があるので安心です。
UQモバイルに申し込む
下のリンクからオンラインショップにアクセスすることで、今なら最大10,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
■UQモバイル公式サイト:https://www.uqwimax.jp/
step
1”SIMのみ”を選択
”SIMのみ”をタップすると、下の画面にスクロールします。
『VoLTE用マルチSIM』と書かれているので、そこから申し込みに進みます。
step
2契約方法やプランを選ぶ
電話番号をそのまま引き継ぐなら、契約方法はのりかえ(MNP)を選びましょう。
新規契約にしてしまうと、今の電話番号がなくなって新しい電話番号が作成されます。
料金プランは好きなものを選びましょう。
ポイント
あとはMNP予約番号を入力したり、個人情報を入力するだけで説明の必要がないと思ったので省略しています。
SIMカードの種類と契約方法さえ合っていれば、大きな失敗をすることはありません。
UQモバイルが到着したら回線切替をする
UQモバイルのSIMカードが届いたら、端末にセットして回線切替(MNP転入切替)をおこないましょう。
くわしい手順については、以下の記事をご覧ください。
必要に応じてAPN設定をする
動作確認ページでAPN設定のところに、「プロファイルのダウンロードが必要です」と書いてあれば、APN設定をしなければなりません。
設定不要と書いてあれば、回線切替が完了したタイミングでUQモバイルを使い始めることができます。
くわしい手順については、SIMカードと一緒に入っている初期設定ガイドにも書いてありますが、以下の記事でも紹介してますので参考にしてみてください。
まとめ:セット契約なら実質108円〜端末をゲットできる!めんどくさいならSIMのみ契約でもオッケー!
SIMのみ契約のポイント
- 手持ちのスマホがUQモバイルで使えるか
- SIMロック解除が必要かどうか
UQモバイルでSIMのみ契約する際は、この2つを抑えておけば問題ありません。
端末をセットで契約しないからといって利用できないキャンペーンがあるわけでもないですし、むしろキャッシュバックがもらえるので断然オトクです。
ぜひ期間限定のキャッシュバックが実施されている内に、UQモバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか〜!
↑申し込みはたったの15分↑