UQモバイルと楽天モバイル、それぞれ新料金プランが発表されましたね。
通信業界の値下げ競争がバチバチに行われており、ユーザーからしてみればありがたい限りです(笑)。
どちらも魅力的なプランですが、今回は「どっちを選べばいんだろう?」と悩まれている方に向けて、6つのポイントから比較をしていきます。
- 安定した速度で使いたい
- くりこし機能がほしい
- 節約モードを使いたい
ざっくり結論から言うと、楽天回線エリアにいるなら『楽天モバイル』、それ以外ならUQモバイルという感じ。
もくじ
UQモバイルと楽天モバイルの料金プランを比較
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランは『3GB』『15GB』『25GB』の3つから選べるようになってます。
プランSだけ低速モードが300kbpsと遅いので、ご注意ください。
旧プランより使えるギガが増えて、
500円安くなってるよ!
『UQ家族割』が廃止になって、その分の500円がはじめから割引されてる感じです。
家族割はなくなりましたが、単身ユーザーでも実質的に家族割があるみたいなものなので、かなりメリットは大きいと思います。
通話料金は20円/30秒かかり、よく通話する方は↑の3つのオプションを追加するカタチです。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)の料金プラン
楽天モバイルの料金は『従量課金制』で、使った分だけしかスマホ代がかからない仕組み。
ちょっとしか使わない人でも損しませんし、たくさん使う人も2,980円から料金アップすることがないので、ほぼ全てのユーザーをカバーしたプランと言えます。
100GB使っても速度は変わらず、
2,980円ポッキリか…。
ただし、これは『楽天回線エリア』限定で、『パートナー回線エリア』は毎月5GBしか使えません。
データ容量 | |
楽天回線エリア | 段階制 |
パートナーエリア | 5GB |
『パートナー回線エリア』の場合、5GBをオーバーすると速度制限にかかり、データチャージには1GBにつき500円かかります。
主要都市はもちろん、地方でもカバーエリアは広がってきてますが、まだまだ『パートナー回線エリア』が多いのが現状です。
自分が住んでいる地域がカバーされているか必ず確認しておきましょう。
通話料金は20円/30秒かかりますが、『Rakuten Linkアプリ』という専用アプリを経由することで、通話料金がタダになります。
ただし、iPhone動作保証外なので、OSやソフトウェアの更新で使えなくなる可能性があります。
先着300万人キャンペーン、もうすぐ終了予定!
料金比較まとめ
料金プランは『楽天モバイル』の方がシンプルに優秀です。
使った分だけ支払えばオッケーですし、どれだけ使っても2,980円の破壊力はヤバすぎます。
ただし、これらは『楽天回線エリア』に対応していないと意味がないので、『パートナーエリア回線』で生活している場合はUQモバイルの方がお得です。
UQモバイルと楽天モバイルの速度を比較
ある1日の速度(下り) を比較してみたよ
時間帯 | UQモバイル | Rakuten UN-LIMIT |
7時 | 14.7Mbps | 24.1Mbps |
8時 | 21.2Mbps | 15.9Mbps |
9時 | 84.4Mbps | 33.5Mbps |
11時 | 68.1Mbps | 18.1Mbps |
12時 | 30.5Mbps | 6.71Mbps |
13時 | 95.9Mbps | 16.1Mbps |
15時 | 27.1Mbps | 29.9Mbps |
16時 | 56.6Mbps | 16.0Mbps |
17時 | 20.7Mbps | 26.0Mbps |
18時 | 21.8Mbps | 30.7Mbps |
19時 | 86.6Mbps | 14.4Mbps |
20時 | 91.5Mbps | 21.2Mbps |
安定して速いのはUQモバイルでした。
楽天モバイルもスピードは出ますが、時間帯によって速度がガクッと落ちることがあるので、そこを許容できるかどうか。
まあ、どちらも使っていてストレスは感じないので、シビアにならなければどっちでも問題なさそうです(自分の地域では)。
楽天モバイルの速度【ツイッターの口コミ】
本日のお昼の楽天本回線のFASTのスピードテスト結果はこんな感じです。お昼も速度が早くて十分ですね😊 pic.twitter.com/uCsHq24cP4
— 🚃💨東上線&シャル大好き🚃💨 (@E1215TCharlotte) February 9, 2021
楽天モバイル、回線速度はいいのに安定度がうんちっち過ぎるな…本当に3月末解約になるかも
— ざわーるど (@theworld_d) February 7, 2021
楽天モバイルの速度測ってみたけど十分すぎるほど早い。
場所は神奈川の厚木というど田舎です。 pic.twitter.com/Q05dv4LHAo— のな2号@カメラ初心者。 (@kuni48) February 5, 2021
楽天モバイルの速度は安定しても断続的に途切れて安定しないわね…… pic.twitter.com/OpyHbl3p0H
— 将門さん (@masakado_alice) February 7, 2021
「速い!」という口コミと、「遅い…」という口コミがあり、割合的には50:50くらいでした。
不安な人はMNPではなく、サブ回線用として新規で申し込んでみて使い勝手を確かめるのもアリだと思います。
楽天モバイルはユーザーが増えるとどうなるかだね!
低速モード・速度制限モードの比較
低速(節約)モードにしてネット検索やYoutube(240P)を視聴してみました。
UQモバイル・楽天モバイルともに1Mbpsまで落ちますが、そんなに差はないレベルでビックリするほど快適に楽しめます。
UQモバイルのプランSは、低速モードが最大300kbpsまで制限されるので、もうちょい遅く感じます。
どちらも画像の読み込みには時間(5秒くらい)がかかりますが、全然ストレスになりません。
UQモバイルと楽天モバイルの使い勝手を比較
UQモバイルは翌月にくりこし可能
UQモバイルは、その月に使い切れなかったデータ容量を翌月にくりこすことができます。
たとえば、プランSで毎月3GB使っていて1GB使わなかった場合、翌月は3GBにくりこし分の1GBを付け加えて4GB使えるようになります(プランRも同じ)。
月によってデータの使用量にバラつきがあるはずなので、きっちり10GB使おうと思わなくて大丈夫です。
UQモバイルはターボ機能あり
UQモバイルは『高速モード』『低速モード』の切り替えがワンタッチでできます。
『低速モード』にすればデータが消費されないので、メリハリをつけて使えば速度制限にかかることも減ってきます。
楽天モバイルも速度モードの切り替えはできるんですが、UN-LIMIT VIから『高速モード』をOFFにしていてもデータ量がカウントされるようになってしまいました。
楽天経済圏にいるならポイントがどんどん貯まる
楽天経済圏にドップリ浸かっているなら、楽天モバイルを使うことでどんどんポイントが貯まっていきます。
楽天モバイルの支払い(100円につき1ポイント)はもちろんのこと、楽天市場でのお買い物ポイントも+1倍に(SPU)。
貯めたポイントを楽天モバイルの請求に充てるサイクルを作って、スマホ代を0円にしている人もいたりするので結構面白いです。
どちらも最低利用期間・違約金はなし
UQモバイル・楽天モバイルともに縛りや違約金はありません。
気に入らなかったら速攻で解約できるので、ノーリスクで申し込みできます(手数料がモッタイナイくらい)。
端末を持ち込む場合のSIMロック解除について
UQモバイルは『au端末』『SIMフリー端末』のみそのまま持ち込める
SIMロック解除 | |
SIMフリー端末 | 不要 |
au端末 | 不要 |
ドコモ端末 | 必要 |
ソフトバンク端末 | 必要 |
『au端末』については、基本的にSIMロック解除なしでそのまま持ち込むことができます。
『ドコモ端末』『ソフトバンク端末』はSIMロック解除が必要です。
-
SIMロック解除とは|初心者でもわかるように方法・条件をザッとまとめてみた!
「キャリアの公式サイトにSIMロック解除について書いてあるけど、イマイチやり方がわからない…」こういった悩みにお答えします。 この記事では、 SIMロック解除とは? SIMロック解除のメリット SIM ...
続きを見る
楽天モバイルは『楽天回線対応製品』以外は動作の保証ができないので不安
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)ではSIMロック解除については明記されていません。
そもそも『楽天回線対応製品』以外は動作保証対象外としているので、持ち込みは推奨されてないんですよね(対応製品もまだ少ない)。
もし今使えてもOSやソフトウェアの更新で使えなくなる可能性もあるみたいだぞ!
iPhoneなんかも使えないことはありませんが、パートナーエリアに対応していなかったりするのでかなり制限されます。
今のところRakuten UN-LIMITに関しては、SIMのみではなくセット購入を考えた方がよさそうです。
UQモバイルと楽天モバイルの支払い方法を比較
UQモバイル | 楽天モバイル | |
クレジットカード | 対応 | 対応 |
口座振替 | 対応 | 対応 |
デビットカード | 対応 | 対応 |
ポイント支払い | 非対応 | 対応 |
どちらも口座振替に対応しているので、クレジットカードを所有していなくても安心して利用することができます。
唯一違うのは、ポイント支払いできるかどうかです。
楽天モバイルは貯まった楽天ポイントを月額料金の請求に充てれるので、楽天経済圏で生活している人にはとてもありがたいです。
UQモバイルと楽天モバイルの販売端末を比較
UQモバイルの販売端末
-
【2021年】UQモバイルのおすすめ端末3選!自分が使って本当によかったものだけを紹介!
「UQモバイルで端末をセット購入したいけど、どの機種を選べばいいのかさっぱりわからない…」と、なかなか前に進めず悩んでいませんか? それもそのはず、2021年6月現在、UQモバイルオンラインショップで ...
続きを見る
楽天モバイルの販売端末
- Rakuten Hand
- Rakuten Mini
- Rakuten BIG
- OPPO A73
- OPPO Reno3 A
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A
端末の種類はだいたい同じくらいです。
UQモバイルはコスパを重視したエントリーモデルしかありませんが、iPhoneを販売しているところが魅力的。
一方、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)はiPhoneの取り扱いがないものの、エントリーモデルからミドルスペックモデルまで用意されているのが魅力的です。
端末価格についてはラインナップが違うので比較はできませんが、どちらもキャッシュバックやポイントバック等で安く手に入れることができます。
UQモバイルと楽天モバイルのサポートを比較
UQモバイル | 楽天モバイル | |
電話 | あり | あり |
メール | あり | あり |
チャット | あり | あり |
店舗 | 4,000件以上 | 500件以上 |
コミュニティサイト | あり | なし |
どちらも格安SIMの中ではサポートがしっかりしているイメージです。
両方のサポートセンターに問い合わせた経験がありますが、オペレーターの対応は悪くありませんでした(人によるかもですが)。
あえて優劣をつけるなら、UQモバイルの方が店舗数が多いことでしょうか。
都会はまだしも地方に行くと楽天モバイルのショップは希少なので、近所にない方もたくさんいらっしゃると思います。
初心者の方が何かあった時に駆けこめることを考えると、UQモバイルの方が心強い気がします。
UQモバイルと楽天モバイルのキャンペーンを比較
UQモバイルのキャンペーン
- 最大10,000円キャッシュバック
- 端末割引
- 下取りキャンペーン
- UQシニア割
- ギガMAX月割
- UQ学割
楽天モバイルのキャンペーン
- プラン料金1年間無料キャンペーン
- 最大25,000円ポイントバック
- 紹介キャンペーン
- 下取りキャンペーン
単純なキャンペーンの豪華さでいうと、楽天モバイルの方が上です。
1年間タダで使える上にポイント還元が凄まじいので、ほぼ負担なしで使っていけます。
ただUQモバイルもキャッシュバックで初期費用を相殺したり、家族割でずーっと割引していけるので条件は悪くありません。
-
【2021年8月】UQモバイルのキャンペーンまとめ!公式にはないシークレットな特典も紹介
auやドコモ、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるなら、なるべく安くオトクに乗り換えたいですよね? UQモバイルは乗り換え時に利用できるキャンペーンを毎月更新しているので、あなたにピッタリなキャン ...
続きを見る
まとめ:楽天回線エリアが使えるなら『楽天モバイル』がアリかも
UQモバイルがおすすめな人
- 安定した速度で使いたい
- くりこし機能がほしい
- 節約モードを使いたい
- iPhoneをセット購入したい
- 今使っている端末をそのまま使う
楽天モバイルがおすすめな人
- 楽天回線エリアで生活している
- 楽天経済圏のサービスをよく使う
料金プランは圧倒的に『楽天モバイル』の方が使いやすく、オトクです。
ただし、地方はまだまだ『楽天回線エリア』が少なく、主要都市などのカバーエリアでも通信が不安定になることが多いので完ペキとは言えません。
個人的には、『楽天回線エリア』で生活している人はサブ回線として新規で申し込み、使い勝手に問題なければメイン回線として使うのがベストだと思ってます。
サブ回線で使ってみてダメだったり、そもそも楽天回線エリアに対応していない場合はUQモバイルを選びましょう。
ちなみにボクはメイン回線をUQモバイル、
サブ回線を楽天モバイルにしてデュアルで使っていくよ!
UQモバイルがおすすめな人