AQUOS sense2って格安スマホの中でも評判が高く、いまだに人気ですよね。
「スペックが高いわけでもないのにどうして人気なんだろう」と疑問に思ったので、今さらながら購入してみました。
そんなわけで今回は、実際に2週間ほど使ってみてわかったAQUOS sense2のメリット・デメリットを嘘偽りなく紹介していきます。
気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
↓期間限定でキャッシュバック中↓
もくじ
AQUOS sense2の外観をレビュー!
5.5インチのディスプレイで、狭額縁デザインになっています。
下部にはホームボタンがあり、指紋センサーとして使うことも可能です。
背面にはシングルカメラが搭載されています。
材質はアルミだから、触ってもベタベタ指紋はつかないよ!
本体上部にはイヤホンジャックを搭載。
本体左側にはSIMトレイを搭載。
SIMピンを入れる穴がなく、指を使って引き出せるようになっています。
本体右側には、上からボリュームボタン・電源ボタンが搭載されています。
USB-Cポート・マイクを搭載。
スピーカーは下部にはなく、上部に付いています。
AQUOS sense2の付属品を紹介
AQUOS sense2の付属品
- AQUOS sense2本体
- 取扱説明書
- ご利用にあたっての注意事項
- 設定ガイド
今回はamazonで購入したので、ケーブルやアダプターなどの付属品は付いていません。
AQUOS sense2のサイズ感は?他のスマホと比較してみた
iPhone XSとAQUOS R3を横に並べてサイズ感をみてみました。
最近のスマホはどんどん巨大化していってますが、その中ではちょっとコンパクトな位置付けになります。
ポケットに入れやすく片手操作もラクラクできるくらいなので、手の小さい女性でも不便は感じないはず!
AQUOS sense2のイマイチな点・デメリット
ゲーム向きではない
ぶっちゃけAQUOS sense2はゲームをガッツリ楽しむには不向きなスマホです。
Antutuでベンチマークスコアを測ってみましたが、71,274とTHEエントリーモデルの数値でした。
普段使いをするなら問題はありませんが、ゲームを快適にプレイしたいなら10万スコアは欲しいところです。
試しにスマホの性能が顕著にあらわれやすい『PUBGモバイル』をプレイしてみました。
グラフィックは一番下の"快適画質”に自動で設定されます(グラフィックをあげると発熱がひどくなります)。
『PUBGモバイル』自体は問題なくプレイできますが、ロビーや戦闘中にカクつくことがあるので、ストレスフリーとは言えません。
暇なときにプレイするくらいなら大丈夫ですが、ガッツリやりこみたいならAQUOS R3のようなハイスペックモデルを選んだ方が無難です。
レンスポンスがいいとは言えない
(手ブレがひどいですが許してください。地震が起きているわけではありません)
ゲームもそうなんですが、全体的にレスポンスが遅いなと感じました。
普段使っている機種がiPhone XS、AQUOS R3などのハイエンド機種なこともあり、さすがに違和感を感じます。
ただ、めちゃくちゃ遅いというわけでもなく、使っていれば『普通』に感じてくるので、そこまで気にしなくてもいいかもです。
ワンセグに対応していない
ワンセグ・フルセグには対応していません。
せっかく防水・防塵機能がついているので、お風呂でテレビが見れたらよかったのになーとワガママを言ってみたり。
RAMが3GBと心もとない
RAMってなんだ?
RAMは作業用のメモリのことで、カンタンに言うと『机』みたいなものよ。
机(メモリ)が大きいほど、一度にたくさんのアプリが置けるって考えるといいかも!
RAMが3GBと少なめで、バックグラウンドで複数(5〜6コ)のアプリを立ち上げると、動作に遅延を感じます。
アプリをたくさん入れて使う方は、こまめにタスクを消していかないと動作がノロくなるので注意しましょう。
AQUOS sense2のいいところ・メリット
ディスプレイが綺麗
液晶ディスプレイではありますが、IGZOディスプレイを採用しているので同じ価格帯のスマホとくらべても綺麗に見えます。
下がAQUOS sense2
他のスマホとくらべても、AQUOS sense2の方が明るく綺麗に見えます。
『顔認証』と『指紋認証』に対応している
エントリーモデルながら、『顔認証』と『指紋認証』の両方に対応していることにビックリしました。
『顔認証』の解除スピード・精度はとくに不満なし。
たまに解除に時間がかかることもありますが、ストレスにはならない程度です。
『指紋認証』も精度は悪くありませんが、解除スピードがちょっと遅く感じました。
とは言え、『顔認証』と『指紋認証』を同時に設定できるので、ロック解除にもたつくことがなくなったのは事実。
どちらか片方だけだと、結局パスコードを入力することになるので、その点でイライラしている方はうってつけだと思います。
防水・防塵・おサイフケータイに対応
防水・防塵・おサイフケータイは個人的にないと困るものなので、メリットは大きいです。
とくにおサイフケータイは交通機関やコンビニで毎日のように使いますからね。
最近はスペックよりも、おサイフケータイが搭載されているかどうかなどの利便性を基準にしているので、これだけでも買ってよかったなと思いました。
言い方が悪いけど、
防水・防塵があれば少々手荒に使っても大丈夫だから安心感はあるよね!
バッテリー持ちがいい
2週間ほど使ってみてわかったんですが、AQUOS sense2はバッテリー持ちがそこそこいいです。
- PUBGを30分プレイ:7%消費
- YoutubeでBGMを13時間垂れ流し:80%消費
かなり極端な検証ですが、これだけ見ても1日は問題なく稼働することがわかります。
バッテリーを気にしながら使ったり、モバイルバッテリーを持ち歩くことがなくなるので、ストレスはかなり減りました。
充電スピードについては、良くもなく悪くもなく普通といった感じです。
6%の状態から100%になるまで2時間16分かかりました。
カメラ性能もお値段以上のもの
ズームをするとノイズが目立ちます(なんかシュールですね)。
AIがシーンに合わせて自動でモードを合わせてくれるから、カメラに詳しくない方でもサクッとキレイな写真を撮ることができます。
夜景もこれくらい撮れれば十分ではないでしょうか。
「シングルカメラの割には意外とキレイだな」というのが正直な感想です。
そこそこキレイに撮れればオッケーという方であれば満足できるカメラ性能だと思いますよ。
AQUOS sense2の口コミ・評判
SHV43(AQUOS sense2)に機種変した。
「かんたん」じゃない古い方をわざわざ探した。
XperiaZ5とメモリ構成は同じだけど、動作が安定してくれてる分、安心して長く使えそうな予感。
画面も少し広くなったし。
ただ、画面をダブルタップで消せなくなったのは不便だ。— Ken1 (@ken1hisa) June 16, 2019
AQUOS sense2いいぞ
— ヨミナカリ (@YomiNPiano) June 14, 2019
今日機種変するかもしれないんですけど
AX7
AQUOS sense2 SH-M08
HUAWEI nova lite 3
HUAWEI P20 lite
の中でオススメとかこれはやめとけってのありますか— 捻挫 (@nen_z_) June 22, 2019
AQUOS sense2を実際に使ってみた感想
コンパクトで軽い(約155g)ので、ズボンのポケットに入れやすかったり、片手操作できたりと持ち歩きに不便を感じません。
デザインはちょっぴりチープ感がありますが、デザイン自体はシンプルで派手すぎないので、個人的にはポイントが高いです。
ただ言い換えれば、AQUOS sense2は良くも悪くも個性がないスマホなので、魅力的かと言われると難しい部分がありますね。
「ネット検索やLINE、SNSができればいいからとにかく安いスマホが欲しい!」そんな方にぴったりなスマホです。
AQUOS sense2をオトクに購入する方法
amazonで購入する!
AQUOS sense2は大手キャリアをはじめ、たくさんの格安SIMで取り扱われています。
今利用しているキャリアでそのまま機種変更してもよし、ボクのようにamazonでSIMフリー版を買うのもいいでしょう。
格安SIMでセット購入するならUQモバイルがおすすめ!
もし格安SIMへの乗り換えを考えているなら、UQモバイルがおすすめです。
理由としては
UQモバイルのメリット
- 料金プランも1,980円〜使えて安い
- 端末代を最大36回まで分割できる
- 通信速度がau並の速さ
- auと通信エリアも同じ
- 節約モードが使える
- データ容量のくりこしが可能
- 期間限定で最大5,000円の現金キャッシュバックがある
- サポートも充実
といったメリットがあるからです。
とくに最大5,000円の現金キャッシュバックはアツく、他の格安SIMにはないUQモバイルだけの特典です。
手数料やAQUOS sense2の機種代金をゴッソリ減らせるので、ほんのちょっとの費用で乗り換えることができます。
また、これまでLINEモバイル・楽天モバイル・BIGLOBEモバイルなど、たくさんの格安SIMを利用してきましたが、UQモバイルほど料金と使いやすさのバランスが取れている格安SIMはありませんでした。
実際に2年以上使っていて大きな不満がない格安SIMなので、興味のある方はぜひチェックしてみてください♪
↑申し込みはたったの15分↑
もう少し予算を出せるなら、2019年6月14日に発売されたGalaxy A30もおすすめよ!
まとめ
こんな方におすすめ
- そんなにゲームをしない
- なるべく安く抑えたい
- 防水・防塵・おサイフケータイを重要視する
- カメラ性能はそこそこでオッケー
AQUOS sense2はスペックこそ高くありませんが、機能性に優れたスマホです。
ネット検索やLINE、SNSなどの普段使いができれば問題ないという方であれば、問題なく使っていけるでしょう。
AQUOS sense2にコレ!といった強みは感じなかったのですが、かなりリーズナブルな価格で提供されているので、買って損することはないと思います。
UQモバイルのような格安SIMでセット購入すれば、さらに値引きができるので、いいなと思ったらぜひこのチャンスに手に入れてみてはいかがでしょうか♪
↑キャッシュバック期間中の今がチャンス↑